Nikon D4

ホッとしたものの・・・・

スズメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

知らん内に7月・・・・。先ほどまで病院に行っておりました。先週の検査結果を聞きに行ったのですが、疑っていた病気ではなく少し安心しました。尿酸値が更に下がっていて3.5・・・・。低過ぎるのは問題ないのか????

検査結果にも関わらず、依然として関節の痛みが残っています。先週ほどではないのですが、痛み止めが必要な感じ・・・・

20130630_04

20130630_006

 

今日の画像は昨日撮影した売り出し中のスズメのおチビ達・・・・(^^)

20130630_15

 

20130630_49

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

活躍中・・・・

スズメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

午前中はマンションの理事会で拘束処置・・・・。それが終わってからかなり久しぶりにMFへ・・・・

鳴き声だけしたカワセミを完全に諦めて、デビュー後活躍をしているスズメのおチビさんを撮りました。

20130630_008

 

これだけ大きくなっても、親スズメが餌を銜えると、体をぷるぷる震わせて『おかん、メシ!』とネダるのはいかがなものか?と思いつつ、思わず微笑んでしまいます。

20130630_17とにかく今日はスズメ達が非常にたくさんいて、実に賑やかでした。パンをちぎってスズメ達に巻く人がいて、それをめぐって大騒ぎのスズメ達でした・・・・(^^)

20130630_34

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

少し痛みひく・・・・

カンムリカイツブリツバメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

左足親指の痛みはそこそこにありましたが、昨日までしつこかった右膝の痛みが少しやわらいだので、歩くのが楽になりました・・・・

まずはカンムリカイツブリ・・・・

雛はだいぶ大きくなっておりました・・・・

20130629D4_03

 

子育てをしている親がいる一方で、仲良く巣作りをしているペアをいました・・・・

20130629D4_06

20130629D4_07

 

ツバメのおチビさんが口を開けていました・・・・

20130629D4_26

『おかん、ご飯!』と叫んでいました・・・・

20130629D4_37

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

耐えた・・・・

スズメヤマセミNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

痛みは引かず、家で寝ていたかったのですが、月末でそれなりに提出せんといかんものがあったりしたので、痛み止めを飲んで勤労の地へ・・・・

ずっと色んなところが痛かったのですが、何とか一日耐えました・・・・

さて、スズメ・・・・

何となくぽぉっとしてるところが可愛い・・・・

20130623D4_02

 

次はだらけるヤマセミのノートリ画像・・・・。トリミングしなければ、それなりにしゅっとしているように見えるかと思いましたが、やはりだらっとしてますね・・・・

DSC_4031

 

with Nikon D4 & Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

休み・・・・

スズメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

痛みが引かないので、検査に行ってから、家で休んでおりました。外は晴れてるので撮影に行きたいなと思いつつも、痛みが酷く布団の上でじっと耐えておりました・・・・

さて、日曜日のスズメのおチビさん・・・・

満腹でお寝むさん状態・・・・。頭が凹んでいるのはこの直前に餌をめぐって大げんかしていたので、そのせいかな・・・・

20130623D4_10

このコ以外にもおチビさんがたくさんいて、それなりに活躍してはりました・・・・

20130623D4_18

 

20130623D4_22

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

アイデンティティーの喪失・・・・?

アオサギヤマセミNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

その日、ヤマセミはだらけていました・・・・

20130622V1_37

 

その態度を見たアオサギも真似をしていました・・・・

20130622V1_2000

 

20130622V1_2001

 

↑これはあかんやろ〜。アオサギはすらっとした足で立っているのがアイデンティティーとちゃうんか〜?(上の3枚は50m以上あるところの被写体なので、画像はぼんやりしてます)

20130623D4_200

 

↑が正しいアオサギのあり方と違いますか?

ヤマセミのだらけた姿も衝撃的でしたが、アオサギのだらけた姿を見て、一緒に撮影していた人達と笑っていました・・・・(^^)

with Nikon 1 V1 + Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

寒暖の差・・・・

アオサギスズメハヤブサNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

今日もOさんにお誘い頂いて、プチ遠征に・・・・

まずはコアジサシ・ポイントへ・・・・。しかし、コアジサシは姿を現さず、小雨がぱらぱらと・・・・

アオサギの幼鳥がいました・・・・

20130623D4_202

 

スズメ達はだいぶんと活躍していてました・・・・

20130623D4_01

 

ずっと小雨混じりで、まともに撮影出来ず、雨がましになった時に別場所へ移動・・・・

ハヤブサ・・・・。

20130623D4_400

 

しかしD4+ごーよんではかなり厳しい距離・・・・。それでV1に変えて撮影してみようと思いましたが、こちらでも雨に祟られ、雨宿りをする羽目に・・・・

20130623V1_01

 

3回ほど姿を見せてくれたのですが、V1で動いているところを収めるのは実に困難で、背中を向けた写真だけしか撮れませんでした・・・・

カメラを仕舞ったところで姿を現し、慌ててカメラを準備したものの間に合わず・・・・

昨日は現像が嫌になるほど撮れたのに、今日は悲惨でした・・・・。それでもスズメのおチビさん達をそれなりに撮れたのはよかったかな・・・・

with Nikon D4 & Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

降る降る降る・・・・

アマサギNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1風景

朝、オオサンショウウオが散歩していました・・・・

20130620_01_1

 

4月の終わりに川にいるのを見かけたことがありますが(↓)その時の子かな・・・・。20130429_1000

 

昨日雨が降ってびっくりしたのかはわかりませんが、陸に上がっていました。頻繁に見るわけではないですが、年に何回かは見かけるものの、カラスにでも襲われては大変ということで、最初に見つけた方がお上に通報。しばらくして2人でやってきて保護されました。

20130620_2-1

 

そのまま上流に連れて行くのではなく、最近チュウゴクオオサンショウウオがかなり繁殖しているので、しかるべきところで調べてもらってからどうするか決めるとのことでした(今朝カメラを持っていなかったので、iPhoneで撮影・・・・。やはりコンデジくらいはカバンに入れとかんといけませんね・・・・)。

最後は日曜日にV1+ごーよんで撮影したアマサギ・・・・

20130616V1_10

 

明日は健康診断。健康ではないのですよ・・・・

with Nikon D4 & Nikon 1 V1 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR