Nikon D4

たぶん桜・・・・

カワセミジョウビタキメジロNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

午前中はマンションの理事会があったので、昼から撮影に参加・・・・。遠出も出来ないので、近場のMFに行きました。

このブログで何度か書いてますが、とにかく花を知りません。桜と梅の違いですら解らないのです。そんなわけで、今日撮影した画像に写っている花が、桜かどうか怪しいものですが、たくさんの人が桜と言っていたので、多分桜であっていると思います。

まずは、カワセミ。

20130324_02あまり愛想がよくありませんでした。

今日のメインはメジロ達。

20130324_41『多分桜』と書いたのは、メジロを撮っている時に、『ウグイス!』と言っている人達が本当にたくさんいて、その人達が『桜が綺麗』と言っていたので、ひょっとしたら何も解っていないのではないか?と密かに疑っているのです・・・・。花の違いは解らないけれど、メジロとウグイスの違いは解りますもんで・・・・

20130324_44

20130324_46

20130324_50

 

20130324_51

20130324_57

20130324_62一生懸命、蜜を吸っていたメジロ達。人が近くで写真を撮っていても、人ごとのように腹を満たしてはりました。

最後はジョビ子。

20130324_102ジョビ子が桜に留まるのを期待していたのですが、中々留まってくれませんでした。こうやって時間が過ぎて行き、カワセミの愛想が悪かったので、3時前に撤収しました・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

 

 

怒り後安堵・・・・

ヤマドリNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

どうも花粉症になってしまったようです。目が痒く、鼻がむずむず・・・・

さて、9時過ぎにMFへ。カワセミさんを少し撮影し、飛び去った後にジョウビタキさんを撮影していた時に先輩から連絡があり、プチ遠征に・・・・

ヤマドリを撮影に行ってきました。おおよその場所はわかっていたので、カメラマンを探せば何とかなるだろうと、甘い考えでフィールドに到着。しかし、相当広いところで、カメラマンなど見えません。うろうろしてみたものの埒があかんということで、場所を教えて下さった方に電話して、詳しい場所を教えて頂きました。

そのポイントへ向かうと、カメラマンの集団がいたので、その中に入れてもらいました。他に撮る野鳥がほとんどいなくて、じっと待っておりました。やっと♂が姿を見せてくれたのですが、カメラマンの集団から見えにくい位置に出てきたので、こちらに来るのを待つことに。しかし、どこにでもいる『飛ばし屋』・・・・。みんなが、『逃げる〜!』という声を無視して鳥に近づいたので、案の定山の中に姿を消してしまいました。そんなわけで、撮影出来ず・・・・。

相当頭に来ました。隣に割り込んで来るし・・・・。とりあえずややこしいのは無視して、待っていると♀が登場

20130323_400ボウズを免れてホッとしました。

20130323_407この♀以外にもう一羽、♀が姿を見せてくれました。

20130323_416

20130323_420

この2羽が山に戻った後、ここまで撮れたのなら、やはり♂を撮りたいという気持ちになります。しかし、先ほど逃がされているので、ひょっとしたらダメかもしれんと思っておりました。しかし、じっと待った甲斐がありました。

20130323_450ちゃんと姿を見せてくれました。

20130323_452それにしても尻尾が長いです。図鑑によれば、125 cmくらいあるそうです。フォーカス・ポイントを中央にしていると、尻尾がはみ出してしまいますので、端にセットして撮影しました。

20130323_468

20130323_456この♂ですが、じっと待ったご褒美として(?)、かなり長い間うろうろしてくれました。そんなわけで久しぶりに1000枚超え・・・・。一部のみ現像しました。残りは後日掲載予定です・・・・

車を運転して下さった先輩、有り難うございました

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

やってもた・・・・

カワセミマガモヨシガモNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今日はマンションの理事会。10時に集会室に集合・・・・。しかし、誰もおらん・・・・。

慌ててiPhoneのスケジューラを見ると、来週でした・・・・。疲れてるんです・・・・

仕方ないので、家の用事をして、それからMFに出かけました。花粉がかなり飛んでるみたいで、多少目が痒いし、空気が埃っぽく感じました。

MFは梅を見るためか、人が多かった。

まずは、マガモ♂。

20130317_100次はマガモ♀

20130317_101そして、久しぶりに姿を魅せたヨシガモ。

20130317_102マガモの♂と仁義なき闘いをしてはりました。

20130317_02カワセミさんも健在。

20130317_04今日は(も?)、水絡みは悲惨な状況。

20130317_05どうもMFは撮りにくい・・・・

20130317_11♂と♀が並ぶところを期待したのですが、残念ながらそういう瞬間には立ち合えませんでした。

餌獲り後の水浴び。何度もやってくれたのですが、暗くて撮りにくかった・・・・

20130317_14-01

20130317_14-02わずか2時間ちょっとの撮影でしたが、カワセミをそれなりに撮れたのでよかったです・・・・

2日続けてカワセミ撮影の土、日を過ごしました。これぞ本来のサラリーマンの休日の過ごし方やわ・・・・。自分を見失って、休日も勤労してた自分が恥ずかしい・・・・。そんなことしてるから、理事会の日を間違えるんや・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

やはりカワセミ・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

朝起きて、どこへ撮影に行こうか迷ったのですが、近場のMFにすることにしました。

20130316_07本当に久しぶりの撮影。カワセミに会えてホッとしました。

水絡みは相変わらず苦手・・・・。このMFは目線にカワセミが飛び込むので、奥にピンを盗られることが多くて、失敗のオンパレード。

20130316_10-01-2

↑向きが悪い・・・・

20130316_11-01

 

一カ月ほど撮影に行ってなかったので、勘を取り戻すのにしばらくかかりそうですわ・・・・

20130316_21-03

それにしても、やはりカワセミはよいですね〜(^^)

20130316_23

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR