Nikon D4

凍結・・・・

ジョウビタキビンズイNikon D4Nikon D300sNikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

家に帰ってきた時、雪が積もっていたのですが、道路もすでに凍結しておりました。明日朝、いったいどうなってるんでしょうね・・・・。今日も仕事で撮影に行けずです・・・・

20110122_06そういえば、この冬はジョビ子さんをしっかり撮影出来ていません。前の冬は、ジョビ男君をしっかり撮影できなかったのですが、なぜか反転していますね・・・・

今日はカワセミが大活躍だったそうで・・・・

ま、3月中旬が過ぎるまでは休みがあまりとれそうにないです・・・・

20130113_308with Nikon D4 & D300s + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

冬の備え・・・・

ジョウビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今朝給湯器が壊れました。お湯が出ない・・・・。どうしても体を洗いたかったので、水風呂に入りました。冬場、撮影に行く時は、3枚着ます。Tシャツ、長袖のシャツ、コートの三枚。かなり寒さには強いのですが、さすがに朝水風呂に入るのはきつかったです。

さて、明日はよんどころない事情で出勤します。

20130120_116水風呂に入って、妙な発作が起こらなくてホッとしました・・・・

20130120_107

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

いつまで続くんかな・・・・

ベニマシコミサゴNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨夜もかなり遅くに帰ってきました。次の土、日の内の一日は撮影に行けそうにありません。3月が終われば楽になりますが、毎年のこととはいえ、今年はかなりハードやわ・・・・

今日もいつ帰れるかわからないので、朝の更新です。まずは土曜日に撮影したミサゴ。次は餌獲りシーンを撮影したいです。

20130119_200そしてベニマシコ。

20130119_112

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

眠い・・・・

カシラダカジョウビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

体力がないのか、連日の残業の疲れが全然抜けません。今日も遅くなりそうなので、今の内に更新しておきます(^^;;;;

先週土曜日に撮影したカシラダカ・・・・

20130119_1001こうい留まり方をしてるとそれなりに絵になる気がします(^^)

次は愛想のよかったジョビ男君

20130119_902with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

少しだけ・・・・

イカルカワセミジョウビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

午前中はマンションの理事会があり、撮影には行けず。この1年で終わりと思っていたのですが、よんどころない事情でもう1年することになりました。ま、自分の住んでるところだから仕方ないですね・・・・。今日は昼過ぎまでやっていたので、撮影に出れたのは1時前。近場のMFに行くことにしました。

カワセミは姿を見せてくれましたが、動きは今一つ・・・・。そんなわけで今日は留まりモノばかりです。

20130120_02

20130120_04

20130120_08

カワセミよりもたくさん撮影したのが、ジョウビタキ♂。この子は愛想がよくて、かなり近くでうろうろしてくれます。20130120_110

20130120_112

20130120_119

イカルが1羽で一生懸命食事していました。ほとんど枝被りで、まともな写真がありませんでしたが、1枚だけそれなりに写っていたものがありました。20130120_200昨日は現像が大変なくらいに撮れましたが、今日は100枚程度しか撮影しませんでした。ま、こんな日もありでしょう・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

盛りだくさん・・・・?

アカハジロカシラダカカンムリカイツブリケリジョウビタキチュウヒハイイロチュウヒベニマシコホオアカホオジロホシハジロミサゴNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

諸般の事情で、午前中は今日の目的地ではないところへ・・・・

まずはホオアカの証拠写真から・・・・

20130119_01

20130119_03たくさん頭上を飛んでいました。だだっ広いところでした。昼前でも氷がはっていました。

それから今日の目的地その1へ移動。まずは駐車場近くにいたケリ。

20130119_503

 

池に1羽だけいたカンムリカイツブリ。

20130119_600

20130119_604ホシハジロもいました。

20130119_700

 

このホシハジロやキンクロハジロに混じって、1羽だけいたのが、今日のお目当てのアカハジロ。

20130119_805珍しいカモらしいです。頭の緑色が中々綺麗に出てくれません。日が差すと色が出てくれるのですが、そうでないと真っ黒になります。

20130119_815アカハジロ(左)とホシハジロ(右)のツーショット・・・・

20130119_817案外あっさりと撮れてしまい、さらに別場所へ移動・・・・

まずはジョウビタキ♂。

20130119_901愛想のよい子でした。

20130119_909次はカシラダカ。

20130119_1000頭上を飛んでいたミサゴ・・・・

20130119_202

20130119_204

20130119_206

ミサゴは何度も近いところを飛んでくれました。そしてやっと撮れたベニマシコ。しかし、♂は近くに来てくれず、証拠写真のみ・・・・

20130119_113

♀は比較的近くまでやって来てくれました。

20130119_100雪が残っていたので、それなりに絵になってるでしょうかね・・・・

20130119_106

20130119_116

なぜかこのベニマシコ運が悪く、ずっと撮れなかったのですが、撮れてホッとしました。変な不運(?)も払拭できたかな????

20130119_109このポイントではベニマシコは観れないと思っていたので、ラッキーでした。

次はハイイロチュウヒ♀の証拠写真・・・・

20130119_300最後はチュウヒ。

20130119_402

20130119_405

20130119_407最後の猛禽2種類は、割と頻繁に飛んでいたのですが、かなり距離があったので、全然解像していません。それでもとりあえず撮れてよかった・・・・

今日は3ヶ所で撮影したので、600枚以上撮りました。10種類以上の野鳥を撮れました。かなり冷たい一日でした。それでも3枚で過ごしていたのはアホの証拠でしょうか・・・・

運転してくださった先輩、有り難うございましたm(_ _)m

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

冷えますね・・・・

ハクセキレイハシブトガラスハシボソガラスマガモNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今朝はしっかり雪景色でした。マンションの前の道が凍結していて怖かった・・・・。とても冷え込んでいて、やはり右膝が痛みます・・・・

今日の画像はカラスです。まずはハシボソガラス・・・・20130112_900

次はハシブトガラス・・・・

20130105_200

20130105_201カラスって結構撮りにくくて、なぜかピントが合いにくいですね・・・・。あまりすすんで撮りませんが・・・・。ミヤマガラス、ホシガラス、カワガラスをしっかり撮ってみたいですが、ミヤマガラスはどこで撮れるのかな・・・・?

次はハクセキレイ・・・・

20130104_100次は大晦日のマガモ夫妻・・・・

20121231_100

明日はカモを撮影にプチ遠征です・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

頑張る子達・・・・

カルガモカワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今帰宅しました。中々先が見えない忙しさです・・・・

20130113_13土曜日、カワセミ君を撮っていた時のこと。この杭に留まるカワセミ君のすぐ近くで、カルガモさん夫婦が『頑張って』はりました・・・・(^^)

20130113_201

20130113_202

20130113_203

20130113_204

20130113_205

20130113_206

20130113_207

20130113_208

この前日ミヤコドリを撮りに行った時にも、ホオジロガモ夫婦が頑張ってはったので、カモ達はそういう季節なのでしょうかね・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR