Nikon D4

復活の季節・・・・?

イソシギカイツブリカワセミコサギダイサギNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

3連休最終日。今日はのんびりと家で過ごそうと思っておりました。とりあえず朝は普段通りに目が覚めたので、賀茂川でも散歩しようと家を出ました。せっかくなので機材を持って散歩に・・・・(D4 + ごーよん)という散歩に相応しくない格好でしたが、家のそばなのでいつでも帰れるし、疲れたら座ってのんびりしようと思っておりました。運がよければカワセミ独り占めできるし・・・・

しかし、そんなに甘いことはなく、みかけたのはダイサギとコサギくらい。

風があるものの蒸し暑いし、カワセミもいないので帰ろうと機材を片づけていると、電話が鳴って、カワセミがいまっせという魅力的な連絡。ちょうどバスが来たので、それに飛び乗りました。

フィールドに着いて、カワセミの姿をすぐに確認したのですが、夏の天候のせいで草がぼーぼー状態。背伸びすればカワセミを撮れるのですが・・・・。冬と違って実にやりにくい状況でした。カワセミの移動に合わせてこちらも移動。ようやく留まりモノですが、何とか撮れました。

冬場にたくさん遊んでもらった川。かなり久しぶりです。4月に入って行っていないので、5カ月半ぶりくらいでしょうか・・・・

二度ほど餌獲りをしたのですが、ぼけぼけ・・・・。

この後下流に飛んで行き行方不明に。その間にイソシギを撮りました。

かなり蒸し暑く、待っているのが苦痛でしたが、常連さん達とああだこうだと話ながら過ごしたので、実に楽しかった。こちらも体力を消耗しましたが、イソシギも疲れていたのか、今にも寝そうな顔をしていました。目をしょぼしょぼさせていましたしね。

1時前まで粘りましたが、風も強くなり、姿を現さないので、撤収しました。地元に着いて、家に帰るか迷ったのですが、機材を持っていたので、とりあえずセットしてカイツブリを撮影。

台風の影響か、すごい風でした。

雨がぱらぱらと降ってきたので帰宅。今日は飛びモノといえば、↓のみ・・・・

滅多に撮らないヘリコプターというか、初めて撮った気がします。

家に帰って撮ったカワセミの画像を見ていたのですが、おそらく冬場にたくさん遊んでくれた大将のような気がします。嘴も長いですし。D4で初めて撮ったのかな・・・・。今年の冬のように、またホバをばんばん披露して欲しいですね

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

汗だく・・・・

キビタキコサメビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

普段の行状が結果に出る・・・・。そんな一日でした。3時前にひどい寝汗をかいて目が覚めました。それからもう一眠りと寝たのですが、思い切り寝坊して6時半に目が覚めました。慌ててシャワーを浴びて家を出たのですが、バッテリーを充電したまま忘れていたことに気がつき、家に戻りました。しかも日曜日ということで、我が家の辺りを走っている田舎路線はバスの本数が少ない。思い切り出遅れました。

お城に着いて、広い園内をうろうろしていたのですが、どうも鳥が少ない模様。カメラマンが比較的多かったところでも、みなさん撮影されている様子もありません。コサメビタキを1羽見ただけ。他へ移動して一服していると、大師匠と遭遇。やはり出が悪いようでしたが、コサメビタキがたくさん(?)いるというところを教えていただき、そちらへ移動。

なんせ到着してから1時間以上何も撮っていなかったので、焦りが出ていました。とりあえず1枚でも撮らんとな・・・・。で、やっと撮れたコサメビタキ。

このエリアは、コサメビタキが割と自由に近くまでやってきてくれました。

とりあえずボウズでなくてよかったです。

光の加減など難しくて、背景の葉っぱが白飛びしてますが、面倒なので修正せずにアップしますね・・・・

ここで観たのは、コサメビタキとシジュウカラくらいでした。

ある程度撮影したのですが、とにかく蒸し暑く、うんざりしてきて帰ることにしました。機材をしまって歩いていると、MFの常連さんからメールを頂き、キビタキが某所にいるとのこと。そちらにてくてく歩いて行くと、雨が降り出しました。昨日と同じ感じ・・・・。しばらく雨宿りしていたらうまく止んでくれたので、キビタキ・ポイントへ。雨が止んだとはいえ、風が吹くと木の上から水が落ちてくるので、フードをカメラとレンズに被せて撮っておりました。

そして暗い・・・・

キビタキ♀です。近くに他の♀もいたようで、追い掛け回していました。

♂と違って地味ですが、こういう感じの野鳥が好きなので、割と楽しめました。

♂を待っていたのですが、近くに来てくれません。ちらちらとあの印象的なオレンジ色が遠くに見えるのですが・・・・

↑のような感じでした。

結局満足に撮れたのは♀のみでした。この後ツツドリを撮ろうと移動したのですが、姿なく、汗だくになりながら駅まで歩いて帰途につきました。

気合が入っていただけに非常に疲れました。昨日、今日と散々な結果。ボウズでないだけましかもしれないですが、思ったように中々撮れませんね・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

我慢の日・・・・

アオサギカワセミコサメビタキシジュウカラメジロNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

3連休!ということで気合が入っておりました。もちろん昨夜はスコットランド産のエタノール含有飲料を飲むこともなく、今日という日のために万全の備え。その清き心がけのせいで、朝起きると晴れ!

ということでまずは洗濯をがっつりしていたので、MFについたのは10時。

しかし、カワセミの出も動きも悪いとのこと。カメラをセットしてまず見たのはシジュウカラ。

今日はなぜかシジュウカラが多かった。

カワセミがいないと思っていたら、よく休んでいる茂みにいるとのことで、ボウズ回避のために撮影開始。

枝が邪魔をして撮りにくい・・・・

餌獲りのシーンがたぶん2度ほどあったものの、全然タイミングが合わず、全部ゴミ箱行き・・・・。そんなわけで今日は留まりものだけ・・・・。

水浴び後の羽繕いシーン。この位置でよく水浴びをしますが、暗くてSSが上がらないので、水浴び中はシャッターを切ることはしませんでした。

 

この♀ですが、子育ての最中は鳴かずにやって来ることが多かったのですが、今日はよく鳴いてくれました。しかしね・・・・

↑お気に入りの枝から餌獲りシーンを見せてくれたのですが、木の枝に邪魔されてちゃんと撮れず・・・・

↑近くの留まりモノ↓。

カワセミの動きが悪いせいか、渡りの鳥を狙っているカメラマンが多かったです。そんなわけで、昼前に浮気して、コサメビタキを撮りました。しかし遠い・・・・

2時前にカワセミを諦め、渡りの野鳥の撮影に向かいました。オオルリが出たというもので・・・・。

メジロが群れでわーわーゆうていたので、とりあえず撮影しているとぽつぽつきました。慌てて東屋に避難。するとざーっと降り出したので、とりあえずカメラをしまい、雨が止むのを待ちました。止んだのを見計らって撤収・・・・

明日はお城に行く予定ですが、常連さんの二人も行かはるとのこと。今日は散々に近い(ボウズでなかっただけでもましか????)状態だったので、きっと明日は一日で現像出来ないほど撮影出来るはず。ということで明日に備えて眠ろう・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

やっと終わった・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今週は長かった・・・・。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=zfKD8c-WBMA[/youtube]

久しぶりに楽器でも弾いてみたい気分です。↑くらい弾けると嬉しいのですが・・・・

 

 

明日は撮影に行く予定ですが、休憩の暇もないくらいに撮れると嬉しいですね・・・・。そんなに甘くはないか・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

惨敗の日・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

天気予報では雨が降るとのことでしたが、朝起きて外を見ると晴れ。とりあえず洗濯開始。そんなわけでMFに着いたのは遅かった。MFに着くと、常連さんから、

今日は全然あかんで・・・・

と教えて頂く。本当に全然でした。幼鳥の姿を見ることが出来るし、それなりに親鳥も姿を魅せるのですが、水絡みが全滅状態。おまけに昼過ぎから全くに近いほど姿を見せなくなり、池の近くで工事のようなものを始めたので、こりゃあかんなと思いながら撤収。そんなわけで、今日は悲惨な状態でした。

手前の枝が邪魔する留まりモノ↑

↑カワセミ with  トンボ・・・・

↑遠くのおチビさん・・・・

親鳥とおチビさん2羽が一緒の枝に留まっているシーンがあり、カメラ担いで走ったものの間に合わず・・・・。今日は何をやっても駄目でしたわ・・・・

 

*フィールドでいつもご一緒していただく方のブログ『清水君の休日』にリンクしていただきました。今後ともよろしくお願い致しますm(_ _m

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

おかあさんといっしょ・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

先週の土、日曜日は家でくたばっていたので、久しぶりのカワセミ撮影です。今日は雨模様かもしれん、という予報でしたが、家を出る前に日が差していたので、とりあえずMFへ出発。

昨日は出がよかったみたいですが、今日は今のところ芳しくないという常連さんのお言葉でした。とりあえずカメラをセットして待っていると、♀が餌を銜えて登場。とりあえずボウズを免れてホッとしました。

場所を移します。

給餌銜えをしているので、三番子が出てくるかなと思ったのですが、このまま奥へ姿を消してしまいました。

この親鳥ですが、飛び回るものの、餌を獲るシーンを中々魅せてくれません。ということで、今日は留まりモノばかり。

なぜかわかりませんが、比較的近いところに留まってくれることが多く、それなりにアップの写真が撮れました。

↑もう少し近ければ、背景が綺麗なので、もっとよい感じになったかな・・・・

この親鳥の水絡みを撮ろうとうろうろしていたのですが、他場所からカワセミの鳴き声がしていました。もう一羽いるなと思っていたのですが、どうやら三番子の模様。先週撮影に行けなかったので、まだ三番子の姿を見ておらず、何とか見れんもんかと思っていたら、別場所で撮影されていた方から声をかけて頂いて、やっと三番子の撮影が出来ました。

手前の枝が邪魔ですが・・・・。この後運良く給餌シーンを撮ることが出来ました。が、遠くて暗くてぼけぼけだらけ。何とか見れるのは一枚のみ。かなりアンシャープマスクかけてます。

この後、フィールド内をカワセミに合わせて移動していると、親子が一緒に留まっているところに遭遇。

かなり近い位置でした。

とにかく無心で連写・・・・

晴れていればモロに逆光なのですが、運良くしっかり曇っていたので、それなりな撮れ方をしてくれました。

この後親鳥が飛び去り、おチビさんだけに・・・・

1時半前にかなり曇ってきたのと、その少し前にぽつぽつと降っている時もあったので、撤収しました。

水絡みが全然撮れませんでしたが、2羽留まっているシーンなどがしっかり撮れたので、満足して帰途につきました。明日も同じような天気かな・・・・。8月の酷い蒸し暑さほどではなかったですが、やはりまだまだフィールドは蒸し暑い・・・・。それでも出かける気分にさせてくれるカワセミは素晴らしい・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR