Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

帰宅・・・・

ミヤコドリNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今帰宅しました・・・・。毎年のこととはいえ、忙しい・・・・。明日は冷え込むかもしれません、右膝がかなり痛みます。明日は久しぶりに杖がいるかな・・・・

今日の画像は、土曜日に撮影したミヤコドリ。V1での撮影分です。

20130112V1_01

20130112V1_03

20130112V1_04

20130112V1_05かなり距離があったので、テレコンをつけたのですが、やはりぼやっとしますね・・・・。大きく撮れるのはよいですが・・・・

Nikon 1 V1 +Nikon Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

大荒れ・・・・

ミヤコドリNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

関東は大荒れの天気のようですね。今朝、北の山の方を見ると雪化粧でしたが、さして荒れているという感じではありませんでした。

体調が優れません。のんびり休みたいですが、中々余裕がありません・・・・

20130112_43今日は先日撮影したミヤコドリです。

20130112_20with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

動画三昧・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

朝ベランダに出てみると、予報通り雨。しっかり降っていてくれたので、家でのんびり出来るなとある意味安心しました。大晦日からの7連荘でさすがに体に疲れが蓄積しておりました。しかし週末晴れていると、撮影に行きたくなるので、正直なところ一日家に引篭らざるを得ないくらい雨が降ってくれた方が諦めがつくよなと思っていたので、雨が降ってくれてある意味助かりました。

昼寝でもしていればよかったのですが、昼寝をすると夜眠れなくなるので、朝からずっとYouTubeで動画を観ておりました。例えば、↓なやつ・・・・

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=TxH0yOn1Jz8[/youtube]

ずっと観ていたので、だいぶ名前と顔が一致するようになった・・・・。A○Bより人数が少ない分覚えられるかもしれんな・・・・。さすがに踊るのは、酸素ボンベ、水、医師団、救急車を完備されても無理な気がするけど・・・・。とりあえず、↑の動画の曲は覚えた気がする・・・・

今日の画像は、昨日撮影したカワセミ君。まずはピン甘な飛びモノ。

20130113_12次はミニホバ後一旦杭に戻り、飛び上がったところ・・・・

20130113_15-01

20130113_15-02

20130113_15-03次は水浴びの一部・・・・。手前の止り木が邪魔でした・・・・

20130113_22-01

20130113_22-02

20130113_22-03

次は飛びモノ・・・・

20130113_16-01

20130113_16-02

 

どれもビシッとしてないですね。ということで、最後は留まりモノのましなものを載せます。

20130113_06

今日はのんびりできた一日でしたが、まだまだ冬休みボケは続きそう・・・・

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=WyLivCMH6OY[/youtube]

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

 

あっちこっち・・・・

アオジクロジシジュウカラシメヒガラビンズイモズヤマガラルリビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

明日天気が悪いということで、今日は気合いを入れてカワセミ撮影に行くことに。しかし、カワセミ君のサービスは今一つ。かなり大きな魚を獲って休憩に入りました、次々とカメラマンが引きあげて行ったのが12時前。こちらも別場所へ移動・・・・

そんなわけで、今日はカワセミ以外の野鳥の画像を掲載します。

まずはカワセミ・フィールドで見かけたモズ男。

20130113_100

20130113_101次からは移動した場所で撮影したもの。

まずはたくさん見かけたビンズイ。

20130113_300

20130113_303

20130113_306

20130113_310次はシジュウカラ。

20130113_400

20130113_401次にヒガラ。

20130113_451

単独でやって来ることもあれば、シジュウカラと一緒にやって来ることもありました。20130113_452ヤマガラも頻繁にやって来ました。

20130113_600一度だけ見かけたシメ。

20130113_500

さっと1羽でやって来て、あっという間に飛び去りました。

20130113_502次はアオジ。

20130113_700 20130113_702ルリビタキもいました。

20130113_801 20130113_804 20130113_807 20130113_810今日の個人的な1番の目玉はクロジ。

20130113_906以前クロジの若♂を撮影したことがあったのですが、黒い成鳥を撮れませんでした。今回は↑の若♂と一緒に成鳥♂もいました。

20130113_905たしかに黒いですね。しかし、暗いところにいるのでしっかりとした画像が得られません。しかし、たまたま枝の上に留まってくれたので、それなりの写真が撮れました。

20130113_900 20130113_904with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

ユリカモメ・・・・

ウミアイサシロチドリセグロカモメハマシギホオジロガモホシハジロミサゴミヤコドリユリカモメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

『伊勢物語』に『都鳥』という鳥が出てきますが、それはユリカモメだそうです。

20130112_300今日はその『都鳥』ではなく、『ミヤコドリ』を観に行ってきました。

20130112_04すごく遠いところにいました。最初はテレコンなしで撮影していましたが、無理があるかなと思い、テレコンを使用。しかしそれでも距離があったので、V1+テレコンで撮影していました。しかし、やはり結果が思わしくなく、結局テレコン無しで撮影しました。

20130112_10それなりに飛びモノも撮れました。

20130112_19

20130112_23

20130112_26

20130112_35

20130112_41

20130112_44

20130112_54たくさん撮影しましたので、今日は適度に羅列だけ。初めて観ましたが、口からニンジンをぶら下げてるみたい・・・・

ミヤコドリ以外にもたくさんの野鳥に出会えました。まずは、シロチドリ。

20130112_1200うじゃうじゃというくらいたくさんいたのが、ハマシギ。

20130112_500さりげなくシロチドリが群れに混じってます・・・・

たくさん飛んでいたセグロカモメ。ゆったりと心地よさそうに飛んでました。

20130112_105次はウミアイサの♂。

20130112_402

ウミアイサの♀。

20130112_403

もう一度ウミアイサ♂

20130112_407次はホシハジロ♂

20130112_600次は証拠写真。ホオジロガモの♂。

20130112_703

遠かったのでまったく解像してません。

20130112_706次はホオジロガモ♀

20130112_709

 

最後は空を舞っていたミサゴ。

20130112_203

20130112_204

20130112_205

 

D4だけで900枚ちょっと、V1で200枚程度撮りましたので、久しぶりに1000枚を超えました(^^;;;;。

今日は初見の野鳥が数種類、ミサゴも撮ることが出来ました。初めて海で撮影しましたが、鳥が悠々と飛んでいたのは印象的でした。連れて行って下さった先輩、有り難うございましたm(_ _)m

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長かった・・・・

カワセミNikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

9連休の冬休みの後、いきなり月曜日からスタートしたので、今週はかなりきつかった・・・・。

さて、今日の画像は先週土曜日に撮影したカワセミ君。一連の水絡み画像です。

20130105_04-01

20130105_04-02

20130105_04-03

20130105_04-04

20130105_04-05

20130105_04-06

20130105_04-07

20130105_04-08

20130105_04-09

20130105_04-10

20130105_04-11

20130105_04-12

 

この後川の中ほどまで飛んで行って、石の上でお食事開始・・・・20130105_04-13

20130105_04-14明日はミニ遠征の予定にしております。いい結果が出るとよいのですが・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR