Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

動き過ぎ・・・・

キクイタダキキビタキジョウビタキヒガラメボソムシクイNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨夜の計画では、今日はカワセミ撮影に行こうということにしていましたが、朝起きてふと考えました。昨年の今頃はカワセミの動きが今一つだったなと。それなら駄目元でお城に行こうと・・・・。ということで、おけいはんに乗って秀吉君がちょっと前に住んではったところに行ってきました。

まず撮影出来たのは、キビタキ。

お目当ての鳥はここにいないようで、カメラを担いで有料ゾーンへ。しかし、ここで飛び交っていたのはメボソムシクイでした。

とにかく数が多かった。ちょこちょこと動き回るので、ぶれぶれの写真ばかりだし、枝被りの写真を量産・・・・

ここにはお目当てがいないということで移動。

ジョビ男を発見。この秋初見です。

ジョウビタキらしく愛想がよいです。近くをうろうろして、空高くへ飛んで行きました。どこまで飛ぶねんと思っていたら、

えらい高いところに留まりました。さぞかし見晴らしがよいことでしょう・・・・。お城ならではですね(^^)。

たくさんのカメラマンの目当ては私の目当てだったのですが、皆さん『おらんな・・・・』と言ってはりました。私も諦めて京都に戻ろうかなと思っていたら、カメラマンが集まっていたので、ひょっとしてと思って行ってみると、イカルを撮ってはりました。

やはりあかんのかなと思っていたら、キビタキ♂登場。

みんなでそれを撮っていたら、近くにふっと留まった野鳥が。近づいてみるとキクイタダキでした。慌ててファインダーを覗いたのですが、飛んで逃げてしまいました。相当凹んだのですが、ここからキクイタダキ劇場の始まりでした。

木の上の方で動き回ってくれました。明るいところ、暗いところ、自由自在に動き回り、露出とか構図とか考える余裕なし・・・・

小さい鳥は動きが素早いのは知っていますが、こいつは格別にすばしこい。

キクイタダキ以外にヒガラが姿を見せてくれました。

お腹の縦線がないところがシジュウカラとは違いますね。こやつも動き回っていたので、まともな画像がありません・・・・。木の上のキクイタダキに振り回されて、相当疲れたので、機材を置いて一服していると、知人がやってきて、別場所ではもっと低い位置に留まってくれると教えてくれたので、皆さんでそちらへ移動。

たしかにこちらの方が位置的には撮りやすかったです。光の加減もよかったですし。

頭の黄色が面白いですね。

ホバリングをよくするのですが、カワセミがする程は長くなく、まともな写真は撮れず、背中ばかり。

横向きのものもありましたがピン甘でした。

最初はどうなるかと思いました、終わってみれば500枚を越える撮影枚数でした。

今日は天気がよかったものの、ものすごく暑く汗をたらたらかきました。膝の痛みが消えたわけでもないのですが、広いお城の中を歩き回ってしまいました。明日は天気が悪いようですので、家でのんびりと膝をいたわりつつ、現像が終わっていないので、それをやろうと思います

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

早朝撮影・・・・

キビタキメジロNikon D4COOLPIX P7000Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR京都街撮り

意識して早起きしたわけではなく、普段通り起きると5時過ぎに目が覚めます。大嫌いなスーツを着て、普段通り出発。

↑の写真を撮ってきました。昨日の新聞に、今日撤去されると出たいたものですから、とりあえず撮影しておきました。その後時間があったので、近くで仁丹看板を撮影しておりました。

まだたくさん残っている仁丹看板ですが、そうはいいつつも姿を消していくものが少なくないのも事実。出来るだけ時間を見つけて、撮って行こうと思っています。

今日の野鳥は、土曜日に撮影したキビタキ。

次はメジロ。

小さい鳥はすばしこくて撮影するのが難しいですね。

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR and COOLPIX P7000

水もしたたるおやぢ・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

朝家を出て、数歩歩いたところで大雨になりました。最寄りバス停まで徒歩3分くらいなので、何とかやるやろと思ったのが間違いでした。ちょうど家を出た頃に大雨警報が出ていたそうで、それを裏づける大雨でした。太ももより下側がびしょ濡れ。靴も靴下も水浸し。それでもいつ止むかわからなかったので、そのまま出かけました。

そんなわけで、一日靴を乾かす作業をする羽目になりました。古新聞に何度も水を吸わせたのですが、午前中だけで5日分。昼から2日分を使いました。それでも乾き切らなかったので、ドライヤーで何とか履ける程度までには仕上げました。靴下は替えを持っていったので助かりましたし、靴はいつも履き替えるので何とかなりました。普段の行いを反映して、バイト先に着くと雨が小降りになりました・・・・

さて、土曜日のカワセミ君です。

やはり何といってもカワセミですね・・・・

朝の大雨で濡れたせいで、風邪がぶり返さないか心配です・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

独り寂しく寝込んでおります・・・・

アトリイソヒヨドリクロツグミシメマミチャジナイNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨日朝家を出る時に、かなり咳がひどい状態でした。撮影から帰ってきて、咳がさらにひどくなり、喉の痛みも出てきて、さらに頭も割れるように痛くなりました。お医者さんからもらった薬で、余っていたものを入れている箱の中を漁ってみると、同じような症状の時にもらった薬が出てきたのでそれを飲んで昨夜は眠りました。

喉の痛みは治まり、咳は少しましになりました。しかし頭痛と体が熱っぽいので、撮影に行くのはやめました。午前中にマンションの用事があったので、それだけは出席しましたが・・・・。

さて、昨日撮影した野鳥たち・・・・。まずはイソヒヨドリ。

すごく愛想がよくて、近くまでやって来てくれます。しかし、他の野鳥がいるのが気にくわないのか、カワセミ、スズメ、セキレイ類を追い回していました。

次はアトリ。

 

冬鳥も順調に到着してますね。

この撮影場所では、カワセミの動きが悪く、みなさんカワセミ以外の野鳥の撮影に没頭してはりました。

次はマミチャジナイ。

 

前の冬には近くでたくさん撮らせてくれましたが、この冬はどうでしょうか・・・・。次はシメ。

イカルの群れに混じっていました。最初イカルだと思っていたのですが、プレイバックして確認してみたらシメでした。

下から見上げて撮っていたので、全身がうまく写っていないですが・・・・。最後はクロツグミ。この日の主役(?)です。

クロツグミがいるということで、みんなで待っておりました。その間に上に掲載している野鳥類を撮影していたのですが、上の方から降りてきた野鳥が見えて、ヒヨドリですかねぇ?と期待せずに口にすると、隣の大師匠が、『クロツグミやぁ!』とおっしゃったので、みんなで慌てて撮影することになりました。しかし、下から見上げるように撮影していたのと、枝が邪魔をしてまともな画像がありません。最初の数カットは、↑のような画像ばかりでした。

綺麗な模様ですね。

この日は、これ以外にも何種類か撮ることが出来ましたが、掲載は明日以降の予定。現像にとりかかったのですが、頭が痛くて途中で断念しました。

お城にはキクイタダキがかなりの数姿を現したみたいです。行ってみたいものの、この風邪の中出かけると、さすがにまずいやろな・・・・。とりあえず、寝ます・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

金目鯛とアオサギ・・・・

アオサギNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

風邪をひきました。今日はかなりたくさんの種類の野鳥を撮ったのですが、しんどいので現像は明日以降にします。ということで、今日は少しだけ掲載。

キンメの煮付けを喰らうアオサギ・・・・

 

朝起きた時よりも咳が酷くなってるし、頭も痛く、熱もある模様。明日は家で大人しくしてんといかんかな・・・・

追伸;Iさん、車で送って下さってありがとうございましたm(_ _)m

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

目まぐるしく・・・・

イナバヒタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

1週間ほどのんびりとしたい気分です。よくよく考えると、土日祝日は、晴れていれば必ずといってほど撮影に出ているので、一日ジッと家で過ごすということが今年は本当にありません。大風邪でもひいて寝込まないといかんかな・・・・

愛想よく楽しませてくれた因幡の白兎さん(君?)ですが、5日間の滞在を終えて旅立ったそうです。

さて、明日一日我慢すれば週末。足の具合も気になるけれど、土曜日はしっかり撮影に行く予定です

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR