Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

カワセミ後ノビタキ・・・・

カワセミチュウサギノビタキミサゴモズNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

待望の3連休ということで、嬉しかったのか4時前に目が覚めました。どこに行くのか決めておらず、とりあえず始発のバスに乗って移動。地下鉄に乗ってみたものの、やはりカワセミぢゃ!ということで、久しぶりに川に行ってみることに。

川に沿って歩いて行けば常連さんに会ってカワセミ三昧になるやろう、と思いつつ川を下って行きました。しかし常連さんの姿はなく、カワセミの定位置(?)に着くと、すでにカワセミはスタンバイ状態。飛ばんといてや、と祈りつつ慌ててカメラをセット。

何枚か撮った後、画像のチェックをしている間にどこかへ飛ばれてしまい、見失ってしまいました。独りで朝食を食べていると大師匠がやって来られ、それからぽつぽつと常連さんが集まって、いつものメンバーがほぼ揃いました。しかし、カワセミは中々姿を見せません。下流で見かけたと散歩途中の方に教えていただき、そちらに移動。姿を見たものの、飛んで行って、その後また見失いました。

今日はあかんかも・・・・

ということで、私を含めて3人で嵯峨野某所へ移動。珍しいアジサシがいるとのことで・・・・

現場に着いたのですが、案の定三脚が駄目ということで、独り別場所でノビタキ探し。何とか発見。数羽いたようで、まわりをうろうろと飛んでくれました。

しかし、最初の画像を除けば、人工物に留まることが多く、残念な写真ばかり。

それでもかなりの枚数を撮ることが出来ました。空を見上げると、ミサゴが飛んでいました。三脚が使えればもっと近くで撮れたのに・・・・

ノビタキ以外にモズも登場。まずはモズ男。

次はモズ子。

それなりに撮影出来たので、カメラを仕舞って移動しようかなと考えていたら、またノビタキを見つけたので、近づいて行くと、運良く彼岸花に留まってくれました。

何とか彼岸花に留まっておくれ、と思っていたので、撮影出来てよかったよかった・・・・

この後、池の方に移動して、アジサシ撮影チームと合流。ふと見ると、ダイサギよりは少し小さいな、と思い撮影してみるとチュウサギでした。

ダイサギと紛らわしいですが、以前撮ったダイサギの写真と比べると、たしかに口角の位置が違いますし、嘴の先が黒いのでチュウサギですね・・・・(たぶん)。

このフィールドに移動する間に時代劇について話をしていたのですが、実際に時代劇を撮影してはりました。撮影してはるスタッフの話では、今日撮影してるのは『お遊び』らしいですが・・・・。時代劇のファンとしては、こういうシーンを観ると実に嬉しくなります(^^)

明日はどこへ行こうかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

いざ、3連休!

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今週は長かった・・・・。何とか先に進んだので、安心して撮影に挑めます。どこに行くかまだ決めていませんが、カワセミ撮影がメインとなるでしょう。右膝も気合いで痛みが消えた感じがするので、明日は歩き回っても多分大丈夫なはず・・・・

明日に備えて早めに寝よう・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

左足が・・・・

エゾビタキコサメビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

右膝を庇って歩いているせいで、左足に負担がかかり、かなりの筋肉痛です。今週の金曜日までに治さないと3連休が楽しめませんので焦っております。

さて、今日も土曜日に撮影したエゾビタキとコサメビタキです。

↓は空抜けになってしまいました・・・・

今朝色んな方のブログを見ていたら、関西でもマヒワが観測されているそう。今年の冬は期待出来る・・・・?

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

病院へ・・・・

エゾビタキコサメビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

膝の調子がやはりよくならず、夕方整形外科に行ってきました。レントゲンを撮ってもらったのですが、目立った外傷はなく、膝のお皿の下の軟骨の炎症でしょうとのこと。大量の湿布と塗り薬、飲む痛み止めをもらってきました。1週間後にまた来て下さいとのことでした。しばらくは膝に負担のかかることはしないようにとのこと。3連休、撮影にいそしんでは駄目ですか?とはさすがに聞けなかった・・・・

今日も土曜日に撮影したエゾビタキとコサメビタキです。

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

もう少しでボウズ・・・・?

エゾビタキオオルリカイツブリカワセミキビタキコサメビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

台風が来るそうですね。昼過ぎからは天気が悪くなるだろうと勝手に予想して、撮るなら午前中!ということで、お城に行ってきました。このところずっと調子がよいお城。期待して行きました。とりあえず唯一お金を払うところに直行。

やはりかなり数が多いエゾビタキ。

本当に苦労せずに出会えます。

とにかく明日は期待できないので、今日撮りだめしてやろうと考えていたのですが、そういう時に限って調子が悪いもの・・・・

あちこちで会うカメラマンがみな、今日は全然あかんねえ・・・・、と話しています。まったくいないことはなく、エゾビタキやコサメビタキはよく見かけるのですが・・・・

とりあえず庭園でエゾビタキをたくさん撮ったので、別場所へ移動。

しかし、そこでもエゾビタキだらけ。

その他に見かけたのはコサメビタキくらい。

 

気持ちよさそうに囀っていました。

他の野鳥を求めて移動。すぐに出会えたキビタキ♀。

愛想がよく、すごく近いところをうろうろしてはりました。

そこで見かけたオオルリ♂若

数枚撮ったところですぐに姿をくらましました。しばらく待っていると、近くを飛び回りだしたのがコサメビタキ。

この後、鳥の鳴き声すらしなくなったので、仕方なく別場所へさらに移動すると、数名の方がカメラを向けてはったので、そっと後ろからうかがっていると、オオルリ♂若でした。

枝の中で中々色が出てくれません。

若いせいか(?)、比較的近くまでやってきて、全身を魅せてくれることもありました(↑)。

とりあえずたくさん撮れました。それなりに撮影出来て、次どうしよう?と考えていたのですが、先週痛めた右膝の痛みがどんどん増してきたので、撤収することに。1時前でした。

せっかく機材を担いで出てきたので、久しぶりにMFに寄ってみました。しかし、カワセミの声が一度しただけで、姿はなし。iPhoneで空模様をみていると、雨雲が近くまでやってきていたので、ここも撤収。

家の近くまでやってきて、再びカメラをセット。すぐに家に帰れる距離ですので・・・・。カワセミをと期待していたのですが、姿が見えません。仕方なくカイツブリを撮ってみました。

しかし、鳴き声もしないので、機材をしまって、家に向かって歩き出したところ、コンクリートの上にカワセミがいるのを発見。慌ててカメラをセット。

↑のように、下を覗き込んでいたので、餌獲りしてくれるかなと期待しておりました。

しかし、上流へ飛び去り、餌獲りシーンは撮影出来ず。おまけにぱらぱらと落ちてきたので、本当に撤収しました。このカワセミがいたところは我が家から徒歩1分くらいのところ。ここでばんばん餌獲りしてくれると助かるのですが・・・・

MFに寄ってみたものの、カワセミの姿を見ることが出来ず、ちょっと哀しかったのですが、最後に見ることが出来てホッとしました。

明日はずっと雨のようで、膝をいたわりつつ、のんびりしようかな。それなら今晩はがっつりとスコットランド産のエタノール飲料でも摂取してもええかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

なんとか撮影に行けるかな・・・・?

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

週末は撮影に行けないと思っていましたが、何とかなりそう。ここしばらくカワセミを撮影していないので、カワセミ撮影に行きたいし、秋の渡りも撮りに行きたいし・・・・

どちらかがお城で、どちらかがカワセミかな・・・・

土曜日に傷めた右膝ですが、未だ痛みが残ります。むしろ、地味ぃ〜に痛みがましているような・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR