Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

じめじめじめじめ・・・・

コウノトリツバメNikon D300sNikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRNikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDマウントアダプター FT1

今日はプチ遠征に行く予定でしたが、天気予報を見ると降水確率が結構高いということで、遠征は延期。雨が降ってもすぐに撤収出来るように近場で撮影しようと思い、軽い機材にして三脚もなし・・・・。家を出て歩いているとバスが来たので乗ってみました。そしてそのまま京都駅まで出ました。

どうせ天気が悪いのなら、雨が降っても大丈夫なところにいようということで、とりあえずずっと電車に乗ってあてもなく彷徨ってみようと西へ・・・・。ある程度西に向かうと、今度は北に向かう電車が着たので、それに乗り換えて北に向かいました。

家を出た時は雨が降っていなかったのですが、現地に着くと本当の雨。しかも、凄まじく湿度が高く、体中がべたべた・・・・

20130615V1_06

 

コウノトリを撮りました。V1に70-300 mmのズームレンズ。近くにいはったので、300 mmもいらない感じでした。

雨が降っていましたが、屋根があるところにいたので、濡れずに済みました。

20130615V1_09

 

知らなかったのですが、コウノトリは鳴けないらしい・・・・。また丹頂鶴との違いについて教えて頂いたのですが、鶴は木に留まれないので、松に鶴の絵は、松にコウノトリでないとおかしいと教わりました・・・・

そんな新しい知識を蓄えつつ、ぼんやりコウノトリを眺めていると、ツバメが目の前に・・・・

20130615V1_101

 

D300sならもっとちゃんと撮れたのに・・・・

20130615V1_110

 

もうちょっと人を怖がった方がええんとちゃいますか????

20130615V1_103

 

本当に目の前でのんびり羽繕いしてはりました・・・・

今度は天気のいい日に行きたいな・・・・

田舎駅で電車が中々来ず、小三元を持って行ったので、撮り鉄デビューしました・・・・

20130615D300s_1002

 

駅にあったカバンの自販機・・・・

20130615D300s_1000

 

明日は午前中マンションの理事会・・・・

 

Nikon 1 V1+ Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED & D300s + Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

軽装で・・・・

カルガモチョウゲンボウNikon D4Nikon D300sNikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRNikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

いつの間にか6月になっていました・・・・。昨日の痛みはかなりましになり、とりあえず撮影に・・・・

カルガモの親子の図・・・・

20130601D4_04

4羽のおチビさんがお母ちゃんの回りで活躍してはりました。

20130601D4_08-01

 

とにかく可愛らしい・・・・(^^)。たくさん撮ったのですが、今日はこの2枚だけにします。

この後どうしようかなと考えていたのですが、メールを頂いたのでそちらに行くことにしました。とりあえず、重い機材を持ってうろうろするのが面倒だったので、一旦家に帰って、軽い機材に変更して出発・・・・

とりあえず暑かった・・・・

フィールドでメールを下さったIさんと合流。

久しぶりに撮ったチョウゲンボウ。

20130601D300s_05

 

D300sとNikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの組み合わせで撮りました。

20130601D300s_21

20130601D300s_25

 

距離があったら困るので、V1を持って行き、最初はV1で撮影していたのですが、撮りにくかったので、D300sにしました。70-300のズームレンズを使うのは久しぶり。そこそこ撮れたのでホッとしましたが、こういう軽装で出かける時のために、80-400が欲しいなぁ・・・・、という話をしておりました。

かなり曇ってきて、ぽつぽつと降ってきたので撤収しました

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR & D300s + Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

昼過ぎからぶらぶら・・・・

アオサギスズメトビヒドリガモNikon 1 V1COOLPIX P7000Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDマウントアダプター FT1京都街撮り

午前中はマンションの理事会。それが昼前に終わったのですが、外を見るとまだ降っていました。2時過ぎまで家でぼんやりしていたのですが、何となく止んでいるみたいだったので、V1とP7000を持って出かけました。

家の近所で撮影した紅葉たち・・・・

次はヒドリガモ。

賀茂川に沿っててくてく歩いていたのですが、バスが着たのでそれに乗って少し移動。

たくさんのスズメ。

鳴き声が好きなトンビ。

V1に70-300 mmのズームレンズをつけて手持ち撮影。

VR付といえど、暗くてSSが上がらず手ブレがひどい・・・・。それで野鳥撮影は諦めて、街撮りをすることに・・・・。

まずは仁丹看板。次は仁丹ではない町名看板。

この看板は京都市内に2枚だけ確認してます。『千歳館』というのは、高野の鐘紡の近くにあった映画館らしいです・・・・

その後ぶらぶらと歩いていたのですが、暗くなってきたのと、右膝が痛くなってきたので帰宅しました。

現像している時に、昨夜アマゾンに注文していた品が到着。サイフォンを買ってしまった・・・・。散歩帰りに燃料用アルコールを購入していたので、早速作ってみました。視覚的には面白いですが、洗浄などがかなり面倒ですね。ま、休みの日の贅沢な1杯のためならいいかな・・・・。やはり苦労して入れた珈琲にはコルトレーン・・・・

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=qWG2dsXV5HI&feature=related[/youtube]

アルコールランプに火を着けたのは何年ぶりやろ・・・・。小学生の頃以来のはずなので、30年は軽く超えてる・・・・

明日は天気が回復するみたいなので、久しぶりに川でカワセミ撮影の予定です

with Nikon 1 V1 + Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED & COOLPIX P7000

 

カワセミ行脚・・・・

エゾビタキカワセミNikon D4Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED京都街撮り

3連休2日目。今日も休みが嬉しくて、4時前に目が覚めました。やはりカワセミ撮影に行きたいものの、昨日のことがあるので、別場所に行った方がええかなと・・・・。5時台の始発バスに乗って、川の下流へ。初めて行くところでしたが、着いた時にはたくさんのカメラマンがいたので、カワセミポイントと確信。

すぐにカワセミが登場したのですが、カメラが昨日ミサゴを撮っていた時の設定になっていて、真っ白な画像・・・・。改めて露出設定をして、撮影再開。

かなり遠い・・・・。何とか一枚だけ撮れた水絡み。

昨日の場所に比べると、活発な動きやなと思いつつも、飛びモノが全然撮れません。

そうこうしている内にカワセミが飛び去ったので、大師匠に上流まで連れて行って頂きましたが、そこでも常連さん達がぶらぶらしてはったので、結局自分の家の近くのMFへ車で連れて行って頂き、そこで撮影開始。着くなり鳴き声がしたので、これは期待できるかもしれんと思ったのですが、茂みの中でジッとしていました。着く少し前に2度ほど餌獲りをしたそう。その後、別場所に移動してくれたのですが、留まりモノしか撮れず・・・・

カワセミはこの後、少し奥に移動してから、石が水に落ちた時のような『どぼん!』という大きな音を立てて、餌を獲り、しかもそれがかなりでかくて、またもや休憩。仕方ないので、他の野鳥撮影をすることに。

ここでもエゾビタキが観られました。

そうこうしている内にカワセミが登場して、今度こそを期待したのですが、餌を獲るふりをして、さっさと川に行ってしまったので、完全に拍子抜け・・・・。

昼過ぎに撤収しました。一旦家に帰り、コンデジに持ち替えて再び出発。

↑を数枚撮ってきました。その後、iPhone5が届いたというので、auショップへ。現在データを転送中・・・・

カワセミポイントを三ヶ所巡りましたが、それなりに姿を見ることが出来るものの、動きが今一つですね。しばらくはこうした感じが続くのかな・・・・。

さて、明日はどこへ行こうかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR and COOLPIX P7000