マウントアダプター FT1

とても蒸し暑かった・・・・

カイツブリNikon 1 V1Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDマウントアダプター FT1

左手の痛みが少しましになったので、軽装で出かけました・・・・。ずっとクーラーの効いた部屋で過していたいですが、少しは外の空気も吸わないと・・・・

やっと撮れたカイツブリのおチビさん・・・・(^^)

20160714V1_DSC_6918

背中に乗っているところも魅せてくれました・・・・(^^)

20160714V1_DSC_7251

20160714V1_DSC_7290

それにしても蒸し暑かった・・・・。途中で小雨が降り、すぐに止んだのですが、中途半端に降ったせいで湿度がまし、過し難かった・・・・

with Nikon 1 V1 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

山の中・・・・

カケスブッポウソウNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

Oさんに誘って頂いて、山の中に行ってきました・・・・。待ち合わせ場所に向かう途中で、結構イタいアクシデントに見舞われ、一度家に引き返す羽目になりました・・・・

久しぶりのブッポウソウ・・・・

20160707V1_DSC_6178

頻繁に戻ってくるので、あっという間に500枚超え・・・・

V1でも撮りましたので、今日はその画像のみ・・・・

20160707V1_DSC_6196これまで西の方へ行って撮っていましたが、天然の樹木を巣にしている個体を撮影するのは初めて・・・・(^^)

この後、別の山の中へ移動・・・・

遠くのカケス・・・・(こちらはD4で撮影)

20160707D4_DSC_6287

近くにやって来てくれましたが、日の加減で顔が真っ暗・・・・(^^;;;;

20160707D4_DSC_6331

20160707D4_DSC_6330

ブッポウソウのD4撮影分は明日以降にアップ予定・・・・。

Oさん、有り難うございました・・・・

with Nikon D4 or Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

雷・・・・

ゴジュウカラNikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

今日も暑くなりそうだったので、山の中へ避難・・・・。川の側に座ってぼんやりと涼んでいましたが、昼前に空模様がおかしく感じたので、帰ってきました。家に着いてしばらくして、雷が鳴り出しました・・・・。それほど降らなかったみたいですが、激しい雷雨になったところもあったようで・・・・

20160602V1_DSC_5352

ゴジュウカラの親と、巣の中のおチビさん(口を開けてはります)・・・・

with Nikon 1 V1 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

不眠不休・・・・

アマサギケリNikon 1 V1Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDマウントアダプター FT1

昨日、夕方5時半過ぎに寝たら、日が変わる前に目が覚め、そのまま眠れなくなりました。何となくそのまま起きていて、朝を迎えたのですが、明け方になっても雨・・・・。しばらくして止んだので、軽装備で出かけました・・・・

畦道を歩いていると、ケリに怒られました・・・・(^^;;;;

20160617V1_DSC_5957

至る所にケリがいました・・・・。

そして久しぶりのアマサギ・・・・

20160617V1_DSC_5921

曇り空でしたが、蒸し暑く、汗が目に入って痛かった・・・・。夕方病院があるので、帰ってきた時には汗だく。そして雨が降り出しました・・・・

with Nikon 1 V1 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

少しましかな・・・・

アカゲラNikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

昨夜というか、正確には今日ですが、日が変わってすぐに蛍狩りに行きました。といっても、遠出したわけではなく、家から2分ほどのところで観ることが出来るのです。日曜日に防犯委員の見回りで、町内を巡った時に教えてもらったのを思い出して、行っというわけです。誰もいなくて、蛍の儚い光を観ていると中々いい感じ・・・・(^^)

20160602V1_DSC_5438

朝からしっかり降っているので、普段以上に家に引篭り状態・・・・

with Nikon 1 V1 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

ベビーラッシュ・・・・

カルガモカワラヒワNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

朝散歩していたら、カルガモの親子が姿を現したので、慌てて機材を取りに帰りました・・・・

戻ってきたら、みんなで朝寝していました・・・・

20160515 D4_DSC_7247

V1を持ってきていたので、動画でも撮ってみました・・・・

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=XUIrrheQraE[/youtube]

動き出しそうになかったので、ぼーっとしていると、カワラヒワのおチビさんが登場・・・・

20160515 D4_DSC_7207

2羽のおチビさんと、お母ちゃん(?)がいました・・・・

20160515 D4_DSC_7219

そうこうしている内に、カルガモ達が起きて、移動を始めたので、撮影再開・・・・

20160515 D4_DSC_7262

8羽の雛がいました・・・・

20160515 D4_DSC_7348

この後、見えないところへ移動したので、こちらもイカルチドリのいるところへ移動・・・・。イカルチドリのおチビさん達は、飛べるようになっていました・・・・(^^)

イカルチドリを観ていると、先日見かけた3羽のおチビさんのいるカルガモ親子がやって来ました・・・・

20160515 D4_DSC_7596

ぷかぷかと泳いでいき、草の上に上がって休憩してはりました・・・・

20160515 D4_DSC_7680

このおチビさん達はかなり育っている感じですが、それでもお母ちゃんのお腹の下に潜っていました・・・・

20160515 D4_DSC_7698

この他に、ハクセキレイのおチビさんがうろうろしていたり、スズメのおチビさん達も賑やかにやっていました・・・・(^^)

昨日と同様、かなり日差しが強く、かなりへたり気味。昨日、明るいところで撮影していたせいか、右目の調子がおかしく(ずっと霞む。目薬しても全然治らず・・・・)、撮影に支障が出てきたので、帰宅しました・・・・

葵祭の時間帯は、ぐっすりと寝ておりました・・・・(^^;;;;

with Nikon D4 & Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

明るいナショナル・・・・

コアジサシチュウシャクシギユリカモメNikon D4Nikon 1 V1Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDマウントアダプター FT1

Kさんに誘って頂いてプチ遠征に行ってきました・・・・

天気が悪くなるとのことだったので、軽装備で出かけました。

まずはチュウシャクシギ・・・・(V1&さんよん)

20160503 V1_DSC_4829

曇り空なのでぱっとしません・・・・20160503 V1_DSC_4833

次いでユリカモメ・・・・

20160503 V1_DSC_4916

最初ズグロカモメだと思って喜んでいたのですが、嘴が赤いのでユリカモメですね・・・・(^^;;;;。夏羽になると嘴も黒っぽくなるので、勘違いしました。家で図鑑で確認すると、ズグロカモメの嘴はより短い・・・・。初列風切の様子も違う・・・・

この後場所を移動して、今期初のコアジサシ・・・・(D4&さんよん)

20160503 D4_DSC_0250

さすがにフルサイズ機に300mmではきつかった・・・・(^^;;;;

20160503 D4_DSC_0531

20160503 D4_DSC_0563

20160503 D4_DSC_0564

朝、昼ときつねうどん(お昼は回る寿司付き)を食べました。iPhoneを持って出るのを忘れたので、画像は無し・・・・(^^;;;;

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=Kw76bnsS5hU[/youtube]

Kさん、有り難うございました。

(そういえば、さんよんにD4をつけて撮るのは初めてやったな・・・・)

帰ってきてしばらくして雨が降り始めました。そろそろコアジサシ撮影の季節がやってきたようで、実に楽しみです。昨シーズン以来のコアジサシ、やはり早かった・・・・

with Nikon D4 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

低調・・・・

イカルチドリNikon 1 V1Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDマウントアダプター FT1

普段ならGWで喜び勇んで野鳥フィールドへ出かけるのですが、眠たくて仕方がなく、遠出する気力も起らず、重い機材を担いで歩き回る気力も起らず軽装で近場へ・・・・

イカルチドリのおチビさん・・・・。随分大きくなりました・・・・(^^)

20160430 V1_DSC_4669

お父ちゃん、お母ちゃんはおチビさん達が無事に大きくなるように見張りをしています・・・・

20160430 V1_DSC_4722

産まれてすぐは、ピンポン玉に足が付いているような感じでしたが、首元の黒い斑紋もしっかりしてきましたね・・・・

20160430 V1_DSC_4819

気力が保てず、小一時間で帰宅して、そのまま昼寝しました。夕方、剃毛に行って、その後ちょいとスコットランド産の飲料用エタノールを摂取に出かけましたよ・・・・(^^)

with Nikon 1 V1+ Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

 

雨・・・・

イカルチドリNikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

朝の早い内はどんより曇っていました。イカルチドリの様子を観に行ったのですが、いつもの中洲におらず、おかしいなと思って双眼鏡で探すと、少し下流の中洲に・・・・。

4羽の雛が元気にしていたものの、その中洲はほとんど高さがなく、今日はしっかり雨が降るとのことで、確実に水没するのがわかります。雛は飛べないしな・・・・、と心配になったものの、どうしようもないのでそのまま帰宅。

しかし、やはり気になるので、先ほど傘を差して観に行くと、元々の中洲に無事戻っていました。ホッとして帰宅・・・・

今日は撮影していないので、一昨日の画像をアップします・・・・

20160419 V1_DSC_4511

20160419 V1_DSC_4514

20160419 V1_DSC_4515

20160419 V1_DSC_4521

with Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR