機材

治らん・・・・

ミソサザイNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR機材立喰いうどん

昨夜はそれなりに雨風がきつかったようですが、朝起きた時は何事もなかったかのようなお天気でした・・・・

そんなわけで、勤労の地も昨日と同じく存在しており、思い切り舌打をしながら暗い気分で一日を過ごす羽目に・・・・

『一生懸命歌てますぅ・・・・』のミソサザイ・・・・(^^)

20150501_36昨日食べたきつねうどん・・・・

20150512_1000

そして、最後は注文していたCFカード・・・・

20150513_1000

SUNDISKを使てはる人が多いですが、諸般の事情でずっとLexarを使っています・・・・(^^)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

要らぬ出費・・・・?要る出費・・・・?

イカルチドリキビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR機材

やはり腰の痛みはひきません・・・・(^^;;;;。立っていると楽ですが、一旦座ると立ち上がる時に激痛・・・・

家でじっとしてればよいものを、すかっと晴れていたので、機材を担いで家を出ました・・・・

20150505_05

今日もおチビさん達は元気にやってはりました・・・・(^^)。それなりに撮影できたのですが、椅子に座っていると腰が痛く、とりあえずどこかへ移動しようと考えておりました。

近くで『賀茂競馬(かもくらべうま)』が開催されるので、撮影に行こうかなと思ったのですが、機材を取り換えに家に戻るのが億劫だったので、そのままの機材で撮影できるフィールドへ移動しました。

しかし、カワセミはまったく姿を見せず、カメラマンが増えていくだけ・・・・(^^;;;;

20150505_100

フィールド内をうろうろしていると、キビタキが実に気持ちよさそうに歌っていましたが、高い木の上ばかりで絵にならず・・・・(^^;;;;

腰の痛みに耐えかねて一旦家に帰り、撮影画像を現像して、再び出発・・・・

普段使っている機材は、Loweproの『Lens Trekker 600 AW II』に入れています。かなりでかいカメラバッグで、結構いいお値段でした。先々週に気がついたのですが、ファスナーが少しほつれており、だましだまし使っていたのですが、先日雪のあるところに遠征した際に、思い切りはがれてきてしまいました。値段がはるものなので何とかならんかと思ったのですが、中に入れているレンズとカメラに何かあったら困るので、仕方なく買いに行ってきました・・・・(^^;;;;

大切に使ってたらこんなことにならんかったのに、要らん出費やと思いましたが、大切な機材を保護するためのものですので、要る出費になるのでしょうかね・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

太っ!

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR機材

普段通り5時台に目が覚めたのですが、小雨が降ったり止んだりしていたので、とりあえず家でぼんやりしておりました。7時過ぎに選挙に行って、一旦帰宅。近場で軽装で撮影と思ったのですが、家を出ようとしたら、傘がないと辛い降り方をしていたので、機材を置いてぶらっと家を出ました。

MFに着いて、カワセミをちらっと見たのですが、カメラを持っていなかったのと、やはり雨がしつこく降っていたので、実家に向かいました・・・・

実家でそれなりに用事を済ませ、帰宅・・・・。結局今日は撮影せず・・・・。そんなわけで昨日のカワセミ君・・・・

20140405_15-01

20140405_15-02

20140405_15-03

20140405_15-04

20140405_15-05

20140405_15-06

20140405_15-07さて、昨夜でかいものが届きました。

20140406_01

自分への誕生日プレゼントに買ってしもた・・・・(^^;;;;。『GITZO GT5542LS

衝動買いではなくて、猛禽類を撮るために必要かなと・・・・

ウィンバリーの雲台ならこのまま使えるのですが、ザハトラー雲台を乗せるので、まずは上の丸いやつの取り外し・・・・

20140406_02

取り外すとこんな状態・・・・20140406_03

この穴に『ビデオアダプター GS5321V75』↓を入れます・・・・。4シリーズまでは共通のアダプターなので、これまで使っていたものが流用出来たのですが、5シリーズだけは別ということで仕方なく購入・・・・

20140406_04

こんな感じ・・・・↓。20140406_05

ここにザハトラー雲台をつけると・・・・↓20140406_07

20140406_08

 

FSB8も欲しかったのですが、さすがに出費がえらいことになるので、今回は自重しました・・・・

それにしても、これまで使っていた(これからも使いますが)『GT3541LS』比べると、めちゃくちゃく太い・・・・(^^;;;;。そして重たい・・・・。1.72 kgから2.8 kgと1 kg増えてますからね・・・・。これにFSB 8を付けたらかなり重いんやろな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

散財 for ピッキング・・・・?

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR機材

昨日で忙しいのは終わり、今日なんか完全に消化試合モード・・・・。頭は完全に明日明後日の撮影のことだけ・・・・

帰りにコーナンに寄ってきました。先日フィールドで教えて頂いたものを探しに行ってきました。

まずは椅子・・・・。2年ほど前に購入して持っていることは持っていました・・・・

20130927_02

 

軽いし(700 g)、途中で折り畳めるのでコンパクトなのですが、高さが思ったよりあるので、背が低くて短足の私には結構辛い・・・・。また、座るところの面積が小さいので、妙な圧迫感がある・・・・。ただ、足を伸ばして座れるので、腰への負担は少ない・・・・。

毎回持っていくものではないし、そんなものを二つも買うこともあるまい・・・・。しかし、フィールドで『これ、安くてええでっせ』と勧められるとつい買いたくなる・・・・

で、買ったのが↓

20130927_01398円・・・・。10分の1以下の値段・・・・

20130927_03高さの違いは↑の通りですが、今日買ったやつは降りたためないので、収納する時の高さは前から持っていた方に軍配・・・・

そして、もう一つ買ったのが、カメラマンベスト・・・・

これも元々2着持っていて、一つはヨドバシのポイントで買ったもの(結構というかかなり高い・・・・)と、Oさんに頂いたもの。週に何度か着ては洗濯していると、それなりにくたびれてきて、そろそろ新しいものをと思っていたら、コーナンで安ぅでありまっせ、とのことで、それもゲットしてきました。

20130927_05700円・・・・。とりあえず2着ゲット・・・・

それで帰ればよかったのですが、ふらふらと店内を徘徊していると、それなりに面白いものがあったので、ついつい買ってしまいました。バールとか買ってみたのですが、これまでそれなりに生きてきて一度も使ったことがなく、この先もそないに使うこともないやろ、と思ったのですが、買ってしまった・・・・。さらに工具をちょこちょこと買ってみたのですが、ピッキングなんか出来そうな気がしてきた・・・・(ピッキングというか破壊かな・・・・)。一応、バールを始めとする破壊工具の写真を撮ったのですが、現像するのが面倒なので割愛します・・・・(^^;;;;

20130923_06-01

20130923_06-03

20130923_06-04

20130923_06-05

20130923_06-06

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

 

メンテナンスの日・・・・

Nikon D4Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR機材風景

我が家の辺は朝から雨模様。撮影は諦めて、大阪に行ってきました。1月程前から、撮影画像にしみのようなものが付いていることに気がついておりました。当初はレンズに付着したものだと考えていたのですが、昨日Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRで撮影した画像にも同じ箇所にしみのようなものがあることに気がつきました。それでD4についた汚れと判断し、Nikonのサービスセンターに持って行って、事情を説明してクリーニングしてもらいました。

1時間程の作業で終了。ファームウェアもついでにヴァージョンアップしてもらいました。

20130331_01ビールのあてのたこ焼きを買いに行ったついでに撮影してみました。

20130331_02ここのたこ焼きは実に美味しい・・・・。メンテナンスから帰ってきたD4にレンズをつないで撮影したのですが、何枚か撮って画像をチェックしていて気がついたことが・・・・。しみのようなものはなくなっていますが、画像がjpegになってる・・・・。クリーニングの際のチェック時に設定を変えはったのでしょうね。

帰りに公園の桜をぱちり・・・・

20130331_04

広角側のレンズを使うことがこれまでほとんどなかったのですが、持っていればそれなりに使いそう。でもレンズもそこそこ重いし、ましてD4につないで持ち歩くのはどうやろ????コンデジの方が軽いから、街撮りには楽やな・・・・

with D4 + Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

 

 

 

さて、どんな感じになるのでしょうか・・・・?

機材

本日は『sachtler FSB6』のデビューの日です。

20121230_00-2

20121230_05

20121230_06昨夜『Wimberley WH-200』から付け替えてみたのですが、とにかくでかいです。重さの違いをあまり感じないのですが、フィールドで担いで歩き回るとまた違った印象になるのかな・・・・

プレートのネジが一つだけというのが不安で、他のネジを二つ追加して3点で止めていますが、それでええんかな????

とりあえず、後2時間程したら、フィールドで使っているはず・・・・(^^)

今年最後の設備投資でした(今年最後というか、未来永劫最後にしたい・・・・)

 

天変地異・・・・?

カワセミスズメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR機材

昨夜かなり久しぶりにスコットランド産のエチルアルコール含有飲料を摂取したわけですが、胃の痛みもなく、それなりに健やかな朝をむかえました。明け方、激しい雨音と地響きのような雷の音がしていて、かなり天気が荒れているなとだけ思っていました。目が覚めて、父から電話。実家の辺りが凄まじい雨で、もう少しで床下浸水になるところだったとのこと。関西の交通機関はほとんどマヒしているような状態でしたね。

今日も日曜日の撮影画像を掲載します。まずはスズメ。

次はカワセミ。水絡みですが、逆光のため目に光が入らず・・・・

 

さて、日曜日撮影している時に、フィールドで使用する折畳みの椅子について話しをしていました。私も一つ持っていて、それを今日のブログで紹介しようかなと帰りのバスの中考えていたのですが、大師匠も椅子について今日のブログで記事(『地元でカワセミを探す』;四季に遊ぶ)を書いてはりますね(^^)。ということで、同じ流れで紹介します。

この椅子ですが、昨年ヤマセミを撮りに行っていた頃に買いました。そこは座るところがなく、カメラマンの多くが小さな椅子を持ってきてはって、便利やなと思い、あれこれ悩んだ末に買いました。『CGI Outdoor パックシート』という折畳み椅子。

↓椅子の真ん中で折畳めます。55 cmも高さがあるので、背が低く、典型的な純日本産の体型をしている私には少し高いかなと・・・・。

専用のポーチがついていて、カメラバッグの横に取り付け可能。かなり軽いので、鞄につけてもほとんどストレスを感じません。

せっかく買ったものの、ヤマセミを撮りに行くよりもカワセミを撮ることの方が忙しくなり、結局使ったのは2回程・・・・。ま、その内使うこともあるでしょう・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

Wimberley WH-200 Gimbal Tripod Head II・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR機材

今日は午前中墓参りに行ってきました。始発の地下鉄で兵庫県へ。雨が降ってきましたが、すぐに止んでくれたので、濡れずに済みました。それから大阪に移動して、叔父からカメラ2台を譲り受けました。D300とP7000です。コンデジが欲しかったので、P7000を入手出来たのは嬉しかった。ちょっとしたものを撮影するにはちょうどよいかなと思います。

家の最寄りバス停に着く直前から雨が降り出し、雷が頭上で鳴るという悲惨な状況に・・・・。サンダルだったので足下はずぶ濡れでした。4時過ぎに起きたので、眠たくてしばし昼寝。16〜18時の時間指定にしていたのですが、届いたのは19時半を回っていました。宅配のお兄ちゃんが、

時間指定のところをチェックしていなくて、遅くなってすいません・・・・

と。爆睡していたので、気になりませんでしたが・・・・。

ということで、はるばるアメリカから到着しました、ニュー雲台。

『Wimberley WH-200 Gimbal Tripod Head II with Quick Release Base』

これまで使っていたのは、4000年の歴史を持つ国のジンバル雲台『BENRO GH-2』ですが、やはりウィンバリーのジンバル雲台に対する憧れが捨て切れず、欲しいなという話を先日MFでしていたら、

ウィンバリー買いなはれ。GH-2は買い取るから・・・・

ということで、話が進んで行き、火曜日の晩にアメリカの『B&H』に注文しました。外国でクレジット決済は不安がありますが、それなりに信用がある会社のようなので、思い切って購入することに・・・・。

前に使っていたBENRO GH-2

そして今回入手したWH-200。

プレートは以前使っていたBENROのものをそのまま使えたのですが、何となくウィンバリーのP-40に変更(こうやってお金が消えて行く・・・・)

違いがあるかな?と思ってさっそく動かしてみました。滑らかさがある「気」がします。GH-2を使っていて感じていた「スカスカ」感がない。ただ、デザインがあまりにも素っ気ない・・・・。GH-2は目盛りのようなものが入っていて、外観を見ていると「なんか凄そう」という印象を受けていたのですが・・・・。ま、何にしても憧れのウィンバリーを入手出来て満足です。

一時期ザハトラーのビデオ雲台にしようかと思ったこともありましたが、やはりジンバル雲台が個人的には好みかと・・・・。

因みに重量はどちらも1.4kgで変わりません。

 

さて、購入から我が家に届くまで・・・・

UPSというサービスを利用して、日本にやってきました。↑が今どこに商品がいよるかを示すマップ。これを見てみると、日本(今回は関空)に到着するまでは実に早い。税関で1日留め置かれ、それから我が家へ発送となりましたが、ここからが結構面倒でした。このUPSのサービス、何と3回までしか配送してくれないらしく、しかも時間指定も出来ないし、土日は発送しないという、ヤル気あるんか?という態度。昨日金曜日に配達に向かっていたようですが、昼間はいないし、その日の再配達はしてくれないとのこと。

3回の配達で受け取れなければ、アメリカに帰国しよるということで、『UPSお客様サービスセンター(関西)』というところへ電話して、何とかならんか?と伝えると、クロネコヤマトに配送を切り替えることが出来るというので、そうしてもらいました。こうすると、再配達も自由だし、時間指定も出来るというわけです。

昨日商品を受け取っていたら、3日で届いたことになりますね。商品が届くのが早いというのは噂通りでした。

 

肝心の金額ですが、$648.79(本体: $594.95、送料: $53.84)となりました。1ドル=78.5円とすると、カードの事務処理コスト1.63%を上乗せして、大体51760円。これに配達の際に消費税1200円を支払いましたから、合計52960円となります。

国内での販売価格が大体107100円というところが多いので、半額程度で購入出来たことになります。ケ○コーさん、どういう事情か知りませんが、かなりボッてる????

 

どういうわけか知りませんが、設備投資をして、ブツが到着した時に限って天気が悪い。ごーよん、D4、今回の雲台、いずれも到着日は雨です・・・・

明日はどうでしょうかね・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR