アオバズク

南極・・・・

アオバズクNikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

冬のシベリアは体験してますが、南極にもいつか行ってみたいと思っています。何をするというわけではなく、野生のペンギンを眺めながら、南極の氷でラフロイグのオン・ザ・ロックを飲みたいというだけですが・・・・

それにしても暑い・・・・

20130721V1_05

 

20130721V1_01

 

with Nikon 1 V1 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

梅雨明け・・・・

アオバズクNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

宣言してからの方がよく降ってるんぢゃないか?と思う日々です・・・・

20130720_06

 

このブログを設置しているサーバーですが、30Gbのものをレンタルしています。先日、サーバーの運営元からメールが来て、サービス向上のために100Gbに増量するとのこと・・・・。意味がよくわかりませんが、JPEGでアップロードしてる限りはかなり余裕があるな・・・・

20130720_2000

20130720_2001

 

↑(たぶん)蓮・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昼から・・・・

アオバズクNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

午前中はマンションの理事会のため結石でなくて欠席・・・・。昼から昨日と同じくアオバズクを撮影に行ってきました。とりあえず蒸し暑いやんけ・・・・

まずは雛・・・・。もろ逆光で、かつ手間に細かい枝がたくさんあって撮影条件は決してよいわけではありませんでした・・・・

20130721D4_01

 

次は別場所のお父ちゃん・・・・

20130721D4_28

20130721D4_30とにかく蒸し暑かった・・・・。孵ってきてシャワーを浴びて投票に行きました。毎回受付の人に怪訝そうに見られます(『お前投票権あるんけ?』的な目線で見られます。今まで一回も投票に行かなかったことないのに・・・・)。帰ってきたら汗だく・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

暑かった・・・・

アオバズクNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

カワセミは姿を魅せてくれず、アオバズクを撮ってきました・・・・

まずは親・・・・

20130720_08次はデビューしたてのおチビさん・・・・

20130720_30

 

3羽デビューしたそうで、1羽↑は撮りやすかったのですが、1羽↓は枝被り・・・・20130720_55もう1羽はまともに撮れずでした。昨年は全然撮れなかったので、やっとそれなりに撮れたのでホッとしつつ嬉しかった・・・・(^^)。それにしても蒸し暑い日でした・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

暑い・・・・

アオバズクハシブトガラスNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

蒸し暑い日でした。

カラスも例の言葉の通り、行水してはりました・・・・

20130512_200

20130512_201

20130512_202

ずっと眠たい日でした。のんびり昼寝をしたい気分でした・・・・

20130512_300

基本的には目を閉じてはりましたが、たまに薄目を開いてはりました・・・・

20130512_301

この子が安心して昼間もぐっすり眠れるフィールドであるといいですね・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

プレッシャーにも負けず・・・・

アオバズクエナガカワセミゴイサギコサギシジュウカラスズメムクドリNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

午前中はマンションの理事会があって、それに参加しておりました。午前中には終わって昼から撮影に行こうと思っていたのですが、思ったよりも長引いてしまい、家を出たのが1時過ぎ。昨日のMFは昼過ぎからあまり芳しくなかったような気がしたので、アオバズクを観に行ってきました。

たしかにいたのですが、留まっている木のまわりをぐるっと一周してみたものの、どこから撮っても枝被りになることがわかり、1枚だけ証拠写真を撮ったのみで帰宅・・・・

↑かなりひどい画像ですが、これが一番ましに全身を捉えることが出来た唯一の画像でした。アオバズクは雛が出てくる来月くらいまではいつでも撮れるので、慌てずに何度か足を運ぶ予定です・・・・

 

さて、以下は昨日撮影したもの・・・・

まずはゴイサギ。MFで観ることはあまりないそうです。

ついでムクドリ・・・・

ついでコサギ。カワセミのお立ち台に留まっていました。

このところMFには色んな野鳥の幼鳥がうろうろしていて、昨日はエナガの子供を撮ることができました。

帰る間際に、シジュウカラの幼鳥がやってきました。

昨日一番賑やかに活躍していたのが、スズメ達。

人馴れしていて、すぐ近くでわいわいやってはりました。

少し前までは親鳥に餌を強請っていたのですが、今では幼鳥同士で餌の奪い合いをするくらいに成長しています。

最後はカワセミ(留まりものばかりですが)

 

割と近い位置に留まってくれる♂ですが、その分餌撮りの場所が撮影場所に近くなるので、ピントが実に合わせにくいです。

さて、フィールドでお世話になっている方のブログ『四季に遊ぶ 撮影日記』からリンクして頂きました。実に愛情溢れる『プレッシャー』をかけて励まして頂いております。『巧みな撮影技術』など持ち合わせておりませんので、ご期待に添える画像満載のブログにはなるのはいつの日やら?という感じですが、日々精進して参る所存でございます。この場を借りまして、相互のリンクの感謝を申し上げるとともに、今後ともご指導よろしくお願い致します(汗)。

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR