ミソサザイ

明日到着・・・・

ミソサザイNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

アメリカからやってくるブツですが、明日の16〜18時の間に我が家にやってくることになりました。今日の昼間に到着だったのですが、家にいなかったので、事前に連絡して明日配送にしてもらいました。UPSというサービスを使っているのですが、日本国内に入ってからがちょっと面倒です。やはり日本の宅配業者はしっかりしているなと。これについては、明日詳細を記する予定。

先日のミソサザイ。

現像ソフトを、「SILKYPIX Developer Studio Pro」から「SILKYPIX Developer Studio Pro5」へとアップグレードしたので、それで現像してみました。何だか色合いが前のものとは違う気がする・・・・。全体が緑っぽい印象を受けます。同じソフトやのに、ヴァージョンアップしたらこないに変わるもんなんかな・・・・。このアップグレードは無料だったので、まあいいのだけれど、マジメにCapture NX2の導入を考えるかな・・・・

明日は始発の電車で墓参りに行きます。帰りにD300とP7000を引き取りに行って帰宅予定。昼から雨とのことで撮影は無理かな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

多分明日届くでしょう・・・・

ゴジュウカラミソサザイNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

善光寺参りをしている内に京都は涼しくなったのでしょうか。朝ベランダに出てみると、心地よい風が吹いておりました。ずっとこういう気候であれば助かるのですが・・・・。

さて、アメリカからやってくるブツですが、昨日の内に日本(関空)に入ってきたようですが、税関のところで時間がかかっているようです。明日には届くでしょう。

今日は昨日の遠征の画像を掲載します。

鳥は少なかったですが、ゴジュウカラは相変わらず愛想よく姿を見せてくれました。

色々とやることがあって、昨日の画像の現像はまだほとんど終わっていません。明日が終われば3連休・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

独身おやぢの夏休み1〜再びの善光寺参り〜

アオジアカハラミソサザイNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今日は勝手に夏休みということにして休みにしました。昨夜夜行バスで出発。

詳細は明日以降に掲載します。

まずはミソサザイ。

相変わらず一生懸命鳴いてはりました。

ミソサザイに負けずよく鳴いていたアオジ。

最後はアカハラ。

距離があったので、ピントが合っているものがありませんでした。

やはり夜行バスを使うと眠れないし、腰に負担がかかり過ぎますね。カメラマンはおらず、鳥も少なかった。もちろん例の赤い鳥はいませんでした・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

鳴く子・・・・

ミソサザイNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

早寝すると早起きになりますね。昨夜寝たのが速かったので、4時に目が覚めました。ということで、今日は早朝の更新。

先日の遠征の際、ミソサザイが囀っているところを動画で撮ったものをアップします。ピンボケなのはご容赦下さい・・・・

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=Lo12mK1cJWY[/youtube]

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

雨ですね・・・・

アオジゴジュウカラノジコミソサザイNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今朝は朝からしっかり降っているので、昨日の遠征の疲れを癒すためにのんびりしております。

さて、昨日撮影した画像を見ていたら、ノジコを撮影していたことに気がつきました。てっきりアオジだと思っていたのですが、目の周りに白いアイリングがあるので、ノジコです。

手前の枝が邪魔していますが・・・・

ミソサザイとウグイスとともに、かなり元気に鳴いていたアオジ・・・・

そしてミソサザイ・・・・

この小さな体のどこからあれだけの声量が出るのか不思議なくらい、大きな声で鳴いていました。

最後はゴジュウカラ。

 

さて、昼寝をします・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

善光寺参り・・・・

キバシリキビタキゴジュウカラミソサザイNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨日天気予報をみると、土、日曜日の京都の天気はあまりよくないということが書かれていました。他の地域を調べてみると、土曜日はしっかり晴れの地域があったので、遠征をすることにしました。

夜行バスに乗って現地へ。朝6時過ぎに夜行バスを降り、小1時間後に某所へ行くバスに乗りました。野鳥の宝庫とのことで、楽しみにしておりました。

現地に着いて、中をうろついていると、カメラマンを全然見かけません。有名なところなので、大砲がずらっと並ぶくらいにカメラマンがいると思っていたのですが・・・・。何となく不穏な雰囲気・・・・。とりあえずカメラをセットして、てくてく歩いていると、ウグイスがあちこちで鳴いていました。

まず撮ったのがミソサザイ。

小さな体ですが、実に気持ちよさそうに鳴いていました。

『おお、これは幸先がよいぜ・・・・』と思っていたのですが、この後からが全然駄目でした。

他の野鳥を探してみたものの、ウグイス、アオジの鳴き声とアカゲラのドラミングが聞えるだけで、野鳥の姿がほとんどありません。この状態ではカメラマンもおらんわな・・・・、と思いつつ、野鳥を探しているとキビタキの♀を発見。

♂の姿も見たのですが、一瞬で飛んで行ってしまいました。

双眼鏡を持った夫婦の方に話を聞くと、今年は本当に鳥が少ないとのこと。アカハラの姿も見ないし、ゴジュウカラもコルリも見ない。もちろん例の赤い鳥もいない、とのこと。この話を聞いて、ひょっとしたら、今日はキビタキとミソサザイだけしか観れないのかもしれない・・・・、と不安になってきました。

たしかに園内を歩いても、全然野鳥の姿を観ません。それでカメラを置いて、帰ろうかどうしようか悩みながら一服していると、何か小さな鳥が、木から降りてくるのが見えたので、双眼鏡で見てみるとゴジュウカラでした。

この鳥ですが、木を下に向かって降りてくるという特徴があって、その写真を撮りたいと思っていたので、慌ててカメラを向けて撮影に成功。

割と近くまでやってきてくれて、中々サービスがよい子でした。

この鳥は初見です。とりあえず初めて観る野鳥の撮影が出来てホッとしました。

さらにキバシリも姿を見せてくれました。距離があったので、あまり鮮明な画像ではありませんが・・・・

後はアカゲラが撮れればよかったのですが、あちこちでドラミングの音がするのに姿を見つけらませんでした。

8時過ぎから13時前まで撮影して、現場を後にしました。さすがに帰りは電車を使って帰ってきました。夜行バスは眠れないし、椎間板ヘルニアのせいで腰が痛くなるし、近くのおっさんのいびきが凄まじく、4時過ぎまで眠れなかったし・・・・

あまりたくさんの野鳥を撮ることは出来ませんでしたが、初見の野鳥を3種類撮ることが出来たので、それなりに満足して帰ってきました。ゴジュウカラが撮れたのが嬉しかったです。

それにしても、野鳥を撮りに来ているカメラマンが10人もいなかった・・・・

なんだかんだ書いてますが、600枚近く撮りましたので、明日は現像の残りをのんびりやりたいと思います

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR