2012-09
復活の季節・・・・?
3連休最終日。今日はのんびりと家で過ごそうと思っておりました。とりあえず朝は普段通りに目が覚めたので、賀茂川でも散歩しようと家を出ました。せっかくなので機材を持って散歩に・・・・(D4 + ごーよん)という散歩に相応しくない格好でしたが、家のそばなのでいつでも帰れるし、疲れたら座ってのんびりしようと思っておりました。運がよければカワセミ独り占めできるし・・・・
しかし、そんなに甘いことはなく、みかけたのはダイサギとコサギくらい。
風があるものの蒸し暑いし、カワセミもいないので帰ろうと機材を片づけていると、電話が鳴って、カワセミがいまっせという魅力的な連絡。ちょうどバスが来たので、それに飛び乗りました。
フィールドに着いて、カワセミの姿をすぐに確認したのですが、夏の天候のせいで草がぼーぼー状態。背伸びすればカワセミを撮れるのですが・・・・。冬と違って実にやりにくい状況でした。カワセミの移動に合わせてこちらも移動。ようやく留まりモノですが、何とか撮れました。
冬場にたくさん遊んでもらった川。かなり久しぶりです。4月に入って行っていないので、5カ月半ぶりくらいでしょうか・・・・
二度ほど餌獲りをしたのですが、ぼけぼけ・・・・。
この後下流に飛んで行き行方不明に。その間にイソシギを撮りました。
かなり蒸し暑く、待っているのが苦痛でしたが、常連さん達とああだこうだと話ながら過ごしたので、実に楽しかった。こちらも体力を消耗しましたが、イソシギも疲れていたのか、今にも寝そうな顔をしていました。目をしょぼしょぼさせていましたしね。
1時前まで粘りましたが、風も強くなり、姿を現さないので、撤収しました。地元に着いて、家に帰るか迷ったのですが、機材を持っていたので、とりあえずセットしてカイツブリを撮影。
台風の影響か、すごい風でした。
雨がぱらぱらと降ってきたので帰宅。今日は飛びモノといえば、↓のみ・・・・
滅多に撮らないヘリコプターというか、初めて撮った気がします。
家に帰って撮ったカワセミの画像を見ていたのですが、おそらく冬場にたくさん遊んでくれた大将のような気がします。嘴も長いですし。D4で初めて撮ったのかな・・・・。今年の冬のように、またホバをばんばん披露して欲しいですね
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
汗だく・・・・
普段の行状が結果に出る・・・・。そんな一日でした。3時前にひどい寝汗をかいて目が覚めました。それからもう一眠りと寝たのですが、思い切り寝坊して6時半に目が覚めました。慌ててシャワーを浴びて家を出たのですが、バッテリーを充電したまま忘れていたことに気がつき、家に戻りました。しかも日曜日ということで、我が家の辺りを走っている田舎路線はバスの本数が少ない。思い切り出遅れました。
お城に着いて、広い園内をうろうろしていたのですが、どうも鳥が少ない模様。カメラマンが比較的多かったところでも、みなさん撮影されている様子もありません。コサメビタキを1羽見ただけ。他へ移動して一服していると、大師匠と遭遇。やはり出が悪いようでしたが、コサメビタキがたくさん(?)いるというところを教えていただき、そちらへ移動。
なんせ到着してから1時間以上何も撮っていなかったので、焦りが出ていました。とりあえず1枚でも撮らんとな・・・・。で、やっと撮れたコサメビタキ。
このエリアは、コサメビタキが割と自由に近くまでやってきてくれました。
とりあえずボウズでなくてよかったです。
光の加減など難しくて、背景の葉っぱが白飛びしてますが、面倒なので修正せずにアップしますね・・・・
ここで観たのは、コサメビタキとシジュウカラくらいでした。
ある程度撮影したのですが、とにかく蒸し暑く、うんざりしてきて帰ることにしました。機材をしまって歩いていると、MFの常連さんからメールを頂き、キビタキが某所にいるとのこと。そちらにてくてく歩いて行くと、雨が降り出しました。昨日と同じ感じ・・・・。しばらく雨宿りしていたらうまく止んでくれたので、キビタキ・ポイントへ。雨が止んだとはいえ、風が吹くと木の上から水が落ちてくるので、フードをカメラとレンズに被せて撮っておりました。
そして暗い・・・・
キビタキ♀です。近くに他の♀もいたようで、追い掛け回していました。
♂と違って地味ですが、こういう感じの野鳥が好きなので、割と楽しめました。
♂を待っていたのですが、近くに来てくれません。ちらちらとあの印象的なオレンジ色が遠くに見えるのですが・・・・
↑のような感じでした。
結局満足に撮れたのは♀のみでした。この後ツツドリを撮ろうと移動したのですが、姿なく、汗だくになりながら駅まで歩いて帰途につきました。
気合が入っていただけに非常に疲れました。昨日、今日と散々な結果。ボウズでないだけましかもしれないですが、思ったように中々撮れませんね・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
我慢の日・・・・
3連休!ということで気合が入っておりました。もちろん昨夜はスコットランド産のエタノール含有飲料を飲むこともなく、今日という日のために万全の備え。その清き心がけのせいで、朝起きると晴れ!
ということでまずは洗濯をがっつりしていたので、MFについたのは10時。
しかし、カワセミの出も動きも悪いとのこと。カメラをセットしてまず見たのはシジュウカラ。
今日はなぜかシジュウカラが多かった。
カワセミがいないと思っていたら、よく休んでいる茂みにいるとのことで、ボウズ回避のために撮影開始。
枝が邪魔をして撮りにくい・・・・
餌獲りのシーンがたぶん2度ほどあったものの、全然タイミングが合わず、全部ゴミ箱行き・・・・。そんなわけで今日は留まりものだけ・・・・。
水浴び後の羽繕いシーン。この位置でよく水浴びをしますが、暗くてSSが上がらないので、水浴び中はシャッターを切ることはしませんでした。
この♀ですが、子育ての最中は鳴かずにやって来ることが多かったのですが、今日はよく鳴いてくれました。しかしね・・・・
↑お気に入りの枝から餌獲りシーンを見せてくれたのですが、木の枝に邪魔されてちゃんと撮れず・・・・
↑近くの留まりモノ↓。
カワセミの動きが悪いせいか、渡りの鳥を狙っているカメラマンが多かったです。そんなわけで、昼前に浮気して、コサメビタキを撮りました。しかし遠い・・・・
2時前にカワセミを諦め、渡りの野鳥の撮影に向かいました。オオルリが出たというもので・・・・。
メジロが群れでわーわーゆうていたので、とりあえず撮影しているとぽつぽつきました。慌てて東屋に避難。するとざーっと降り出したので、とりあえずカメラをしまい、雨が止むのを待ちました。止んだのを見計らって撤収・・・・
明日はお城に行く予定ですが、常連さんの二人も行かはるとのこと。今日は散々に近い(ボウズでなかっただけでもましか????)状態だったので、きっと明日は一日で現像出来ないほど撮影出来るはず。ということで明日に備えて眠ろう・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR