2015-04
低調なスタート・・・・
待望のGW・・・・。まずは、恒例のイカルチドリのおチビさん達のご機嫌伺い・・・・
このフィールドには3羽のおチビさんがいて、だいぶ大きくなりました・・・・(^^)お母ちゃん(お父ちゃん?)が近くで見張っています・・・・
元気にやっていることを確認して、ちょいと移動・・・・
カワセミを待っていたのですが、高速で目の前を通り過ぎただけでした・・・・。
コガモ夫妻がまだ滞在していました・・・・(^^)
この後、電車に乗って移動・・・・。その途中で食べたきつねうどん・・・・
贅沢しておにぎりを一つつけました・・・・(^^)。ここのきつねうどんはおあげさんが大きいです・・・・(^^)
さて、移動してみたものの、干潟は閑散としていました・・・・
かろうじてキアシシギが姿を見せてくれましたが、満ち潮でどんどん干潟が水没していったので、干潟で一緒になったIさんと一緒にてくてくを歩いて移動・・・・
チョウゲンボウがいましたが、逆光で、さらにあいにくの曇り空で、飛びモノは絵になりませんでした・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
絶対にこいつのせいや・・・・
北海道で30℃を越えたところがあったそうですが、京都でもうんざりする暑さでした・・・・
絶対にこいつが絡んでるはず・・・・(←文字をクリックすると新しいウィンドウが開きます)
さて、今日の画像はカワセミ待ちの間に撮影したツバメ・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
我慢した日・・・・
このところ、本業のカワセミ撮影に全然行ってない(今年に入ってコミミズクの撮影にばかり行ってましたもんで・・・・)ので、今日はまっすぐにカワセミ・フィールドへ・・・・
あまり調子がよくないとのことでしたが、それなりに撮れました・・・・(^^)
この季節ならではの絵ですが、残念ながら逆光気味のアングルからの撮影で、目が入りません・・・・
嘴に土が付いてますね・・・・。カメラマンの相手をしてられん状況にあるのでしょうね・・・・(^^)
ホバも撮れましたが、すべて顔があっちの方を向いてはりました・・・・姿を見せてくれなくなり、どないしよかなと思っていたところ、飲料用エタノールの大家であるIさんから耳寄りな情報を頂き、Oさんとその地に向けて出発・・・・
運良く乗換駅に立喰いうどんのお店があったので、Oさんに、『すんまへん、ちょっと寄り道しますわ・・・・(^^)。ホンマにすんまへん・・・・』とお断りして、かやくご飯セットを堪能・・・・(^^)
コアジサシ・フィールドに行ったものの、高校生達がバンド活動に勤しんでおり、かなりの音量を出しており、コアジサシの姿は無し・・・・(それなりに湿度があって、日差しのきつい野外で演奏してたので、チューニングが結構酷かった・・・・)
我々が到着するまでの1時間ちょっとの間に麦酒3本を呑んでけろってしてはるIさんと合流し、別フィールドへ移動・・・・
まずはチュウシャクシギ・・・・
オオソリハシシギもいました・・・・
コアジサシも姿を見せてくれましたが、遠かった・・・・(^^;;;;
日差しが強く、麦酒を呑みたいと思いながら、ぐっと耐えておりました・・・・(^^;;;;。2つ目のフィールドで軽く一杯(売店で堂々と売ってるんです)呑めばよかったと後悔しました・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR