立喰いうどん

一段落・・・・?

ジョウビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん

昨日というか2時前に帰ってきて、3時間ほど寝て勤労の地へ・・・・。昼からの出張も無事(?)終わり、先ほど帰宅しました・・・・。今週はきつかった・・・・

さて、普段昼ご飯は食べないのですが、昼前に出張先へ出かけたので、とりあえず独り駅そばならぬ駅うどん・・・・

20140221_01おにぎり定食・・・・。おうどんかおそばか選べたので、おうどんにしました。おおきなおあげさんが乗っていました。しっかり炭水化物祭りですね・・・・(^^;;;;

20140211_129今日の画像は先日撮影した愛想の良いジョビ男・・・・

20140211_115久しぶりに麦酒を飲みながら、ぼんやりしております・・・・(^^)

明日はどこへ撮影に行こかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

 

蒟蒻の田楽、椎茸の山葵煮、大根に濁り酒・・・・

ジョウビタキルリビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん

昨夜泥酔して帰ってきて、目が覚めたのが7時過ぎ・・・・(^^;;;;。カワセミ撮影に行こうかと思ったのですが、日曜日に撮影したルリビタキをもう一度ごーよんで撮ろうと思い、そのフィールドへ・・・・

まずは、炭水化物で腹ごしらえ・・・・(^^)

20140211_1000今日は炙りきつねそばにしました・・・・

フィールドに着いて、すぐにルリビタキは姿を見せてくれました。

20140211_01今日は実にサービスがよく、思う存分撮らせてくれました。

20140211_35

20140211_48

 

風が冷たく、ぷくぷくに丸まってはりました・・・・(^^)

20140211_64相当な枚数を撮ったので、ジョウビタキを撮影に移動・・・・

20140211_100実に愛想よく、レンジをFullにしても撮影出来ないくらいのところまでやって来てくれました・・・・(^^)

そして、別のジョビ男ポイントへ・・・・

20140211_119

ここのジョビ男も愛想がよく、足下までふらふらとやって来て、まったく逃げません。今日はズームレンズではなく、ごーよんだったので、その距離では撮影出来ず・・・・20140211_120ジョビ男を撮影してから再びルリビタキ・ポイントへ移動して、もう一度撮影・・・・

20140211_69風が冷たく、田楽とかおでんで一杯なんかええですなぁと、途中で一緒になったIさんと話をしていたところ、駅の立ち呑みなんかどないだ?とお誘いを受け、ちょっと軽く一杯・・・・

20140211_1001

蒟蒻の田楽、椎茸の山葵煮、大根に濁り酒を堪能しました・・・・(^^)。明るい内から呑むとほどよく回りますな・・・・(^^;;;;

Iさん、ご馳走さまでした・・・・(^^)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

それなりに満足満足・・・・

ジョウビタキルリビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR立喰いうどん

昨日はしっかり霙で撮影に行けず、今日に期待して昨夜は寝ました。朝起きてベランダに出てみると、小雨模様・・・・。雨雲レーダーを見ると、しばらくしたら東へ雨雲が抜ける感じだったので、9時前まで家でのんびりして、雨が上がったのを待って家を出ました。

しかし、家を出てすぐにまた雨。南の方は明るかったので、めげずに出かけました・・・・

まずは途中下車して朝ご飯・・・・

20140209_3000炙りきつねうどんに、贅沢にもおにぎりをつけました・・・・(^^)。しっかり炭水化物祭り・・・・(^^;;;;

さて、今日のお目当てはルリビタキ・・・・。MFのルリビタキは中々近くで撮らせてくれないので、期待を持っておりました。

20140209_06場所は聞いていたのですぐにわかり、しかもすぐに姿を見せてくれました・・・・

20140209_16とりあえず何も考えずにシャッターを押しておりました・・・・(^^)

20140209_25

20140209_30

 

多分雨には祟られないだろうと思っていたものの、降られたら嫌だったので、今日はズームレンズでした・・・・

20140209_33かなりたくさん撮れたので、ジョウビタキを探しに別ポイントへ・・・・

20140209_1000

皆さんが花を撮っていたので、真似して撮ってみましたが、撮り方がよくわからん・・・・

20140209_1004梅林というところで咲いていたので、たぶん梅だと思います・・・・。ジョウビタキを探してうろうろしていると、鳴き声がしたので、そちらに行くと姿発見・・・・

20140209_100花を撮る人達がたくさんいたので、すぐに逃げるかなと思ったのですが、人馴れしていて、すぐ近くまでやって来てくれることもありました・・・・

20140209_106

20140209_114

 

なんだかんだいって400枚超えました・・・・(^^;;;;

20140209_118

こんなことならごーよんを持って行けばよかったと後悔しつつも、ジョウビタキに関してはごーよんだと近過ぎて撮れない距離だったので、80−400 mmでよかったのかもしれませんね・・・・(スマホで普通に撮れる距離でした)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

 

疑惑晴れる・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん京都街撮り

昨夜寝る前に急に右肩から背中にかけて激痛・・・・。今朝になっても治っておらず、じっとしていると何ともないのですが、ちょっとでも体を動かすと痛みが走ります。そんな日に限って苦手なスーツ・・・・

そんなことはおいておいて、毎日観ている仁丹看板・・・・(iPhoneで撮影・・・・)

20140127_01

午前中のスーツを着る原因の地への移動の最中に食べた遅めの朝食・・・・(これもiPhoneで撮影)20140127_02今日も天ぷらうどん・・・・。天ぷらそばは『天ソ』で厨房にオーダーが通り、天ぷらうどんは『白天』と呼ばれることを初めて知りました・・・・(十三の阪急そばです)

土曜日に撮影したカワセミさん・・・・

20140125D4_409一日中肩の痛みがとれず、ひょっとしてと思い、今日は早めに勤労の地をあとにして、接骨院へ・・・・。

四十肩でも五十肩でもなかった・・・・(^^;;;;

よかった、とりあえずよかった・・・・。近いところが見えなくなっていることだけでも充分に傷ついてるのに、これ以上凹ませる病気にはかかりとうない・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

限定復活・・・・(^^)

イカルウグイスシメベニマシコホオジロミヤマホオジロルリビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん

昨夜寝る前から、今日どこへ撮影に行こうかと悩んでいました。とりあえず普段通り始発のバスに乗って出発・・・・。地下鉄に普段通り乗り換えてみたものの、行き先は決まらず、そのまま乗り続けてみました。

とりあえず、行けばカメラマンに会うであろうと思っていたのですが、やはりカメラマンがいない・・・・。ここでいいはず、と思いつつうろうろしているとウグイス発見・・・・

20140118_100

20140118_101お目当ての野鳥はいないのかと、しばらく川原で独り呆然としていると、枯れ木に野鳥の集団が留まったのを発見。双眼鏡で確認したところ、お目当ての野鳥でした・・・・。ゆっくり近寄ると、地面に降りて朝食開始・・・・

20140118_02今話題(?)の白いホオジロ・・・・。確かに白いですが、目を見ると、アルビノではないようですね・・・・

他にカメラマンがいなかったので、思う存分撮らせてもらいました・・・・(^^)

20140118_05最初は距離を置いていたのですが、それなりに先方さんが近くをうろうろしてくれはったので、近くでも撮影出来ました・・・・

20140118_08

20140118_16

20140118_23

20140118_28

20140118_32ここまでで300枚くらい撮りました。大分撮ったので、どこかへ移動しようかと考えていた時に、カメラマンが2人ほど登場・・・・

この後、枝に留まってくれたのですが空抜け・・・・

20140118_36カメラマンがホオジロの移動に合わせて移動している時にベニマシコを見つけたので、そちらを独りで撮っておりました・・・・

20140118_301

残念ながら♂は空抜け・・・・20140118_302先週と同じく♀がよい感じで留まってくれました・・・・

20140118_307この後カメラマンが更に増えてきたのと、個人的にはしっかり撮れたということで、このフィールドを後にしました。

次のポイントへ向かう間に昼食・・・・。例によって駅そば(駅うどん)に・・・・(^^)

20140118_2000

『炙りうどん』と↑には書かれていますが、『炙りきつね』。この炙りきつねうどんが好きだったのですが、いつの間にかメニューから消えていました。朝ホオジロを撮りに行く時に、メニューが復活しているのを知り、帰りに絶対喰ってやるぜぃと息巻いておりました・・・・(^^)

20140118_2001炙ったお揚げさんが乗ってます・・・・。毎度、駅そば(駅うどん)を食すると舌を火傷するのですが、美味しかった・・・・(^^)

さて、次のフィールドでは、たくさんの野鳥に会えたのですが、今日は一部のみ掲載・・・・

まずはイカル・・・・

20140118_700次はミヤマホオジロ♂・・・・

20140118_603

20140118_610次はミヤマホオジロ♀・・・・

20140118_617ルリビタキ♀も姿を見せてくれましたが、さっとやって来て、あっという間に飛び去ったため、まともな画像がありません・・・・(^^;;;;

20140118_1401

最後はシメ・・・・

20140118_800さて、明日はどうしよかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

川原へ・・・・

カワラヒワセッカツグミベニマシコホオアカホオジロNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん

9連休の冬休みをすべて撮影に費やし、全然休んでいないので、今日は軽めのメニューにしようと思っていました。行き先を決めずに家を出たのですが、何となく遠くへ行っていました・・・・

バス停に着いて時刻表を見ると、、30分以上待ち時間があったので、とりあえず朝食を・・・・

20140112_2000

贅沢にかやくご飯定食(天ぷらうどん)にしました。

そしてバスに乗って川原へ・・・・

初めての場所でしたが、カメラマンを探せば何とかなるやろという軽い気持ちで歩いておりました。しかし、カメラマンがいない・・・・。それでも独り寂しく風に吹かれながら健気に歩いていると、ホオジロがいました。

20140112_103さらにしばらく歩いていると、お目当てのベニマシコがいました。

20140112_07♂はいないかと探していると、姿を見たものの、すぐに飛び去ってしまいました。重い機材を置いて休憩していると、ホオアカが近くで食事をしてはりました・・・・

20140112_205他に野鳥がいないかとうろうろしていると、ようやくベニマシコの♂が姿を見せてくれましたが、枝被りばかり・・・・。すっきりしたのがありません・・・・

20140112_08

20140112_10

さらに歩いていくと、セッカが休んでいました・・・・

20140112_401

20140112_404セッカ留まりをしないかと観ていましたが、突然やって来たどこの馬の骨とも知らぬおっさんには披露してくれませんでした・・・・

ベニマシコを探して更に探索していると、ホオジロが歌っていました・・・・

20140112_112ホオジロの目の上の羽毛の白さが好きなのですが・・・・。際立って綺麗に白く見えませんかね????白というとホオジロのこの部分がすぐに頭に浮かぶのですが・・・・

遠くにツグミもいました。警戒心が強く、中々近くで撮らせてくれません・・・・(今期初撮り)

20140112_500カワラヒワもいました・・・・

20140112_501

そうこうしている内にカメラマンの数が増えてきて、一安心・・・・(^^)。無事にお目当てのベニマシコ♂が出てきてくれました。

最初は枝被りでした・・・・

20140112_20

その後前に出てきてくれました・・・・(^^)

20140112_27

なぜかセッカ留まりを披露してくれました・・・・

20140112_29一生懸命に食べてはりました。この植物の名前を教えて頂いたのですが、忘れてしまいました・・・・(チューリップと彼岸花しかまともにわからないもんで・・・・(^^;;;;

20140112_39この後、全身を写すことが出来ました・・・・(^^)

20140112_40

20140112_42

20140112_43

20140112_46

20140112_62最後にかなりサービスをしてくれました。冷たい風が吹いていましたが、やっとちゃんとベニマシコが撮れたのでホッとしました。たくさんのカメラマンの方達と楽しく撮影出来て嬉しかったです。色々と教えて頂いて有り難うございました・・・・(^^)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR 

 

 

西へ東へ・・・・

ジョウビタキホオジロモズNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR立喰いうどん

朝ベランダに出てみると、しっかり雨・・・・。西の方は降っていなかったようなので、とりあえず西方へ・・・・

まずは乗換駅で腹ごしらえのきつねうどん・・・・

20131221_1000おあげさんがでかい・・・・(^^)

さて、電車とバスを乗り継いで、初めてのフィールドに辿り着きました。家を出た時の雨が嘘のような天気。ちょっとした山で、その内カメラマンに会うやろと思って、独り山の中へ・・・・。しかし、すぐに小雨がぱらつき始め、おまけに誰もいない・・・・

さて、まずはたくさんいたホオジロ・・・・

20131221_01

♀ですね・・・・

20131221_04

 

途中からどんどん上り坂になって、おかしいなと思っていたら、そのフィールド近くの山に登っていることが判明して、とりあえず下山・・・・(クマには逢わずホッとしました・・・・)

次は今期初撮りのジョビ男・・・・

20131221_10

 

『ひっひっひ・・・・』とゆうてはりました・・・・(^^)20131221_14ジョウビタキの背中の白い斑紋を見ると、冬やなぁと思います。

20131221_12

他の野鳥を探すも、中々姿を見つけられず・・・・

20131221_22

モズ子さんがちょっとだけ近くでサービス・・・・

20131221_24

 

この後雨がきつくなってきたので、帰ることにしました・・・・。雨宿りしていたところに生えていたキノコ・・・・

20131221_50お腹が減っていたので、食べてもええんちゃうか?とも思ったのですが、突然山の中で笑い出すのも問題があるかと考え、食するのは断念・・・・

20131221_51

20131221_52

 

下山後、どこかへ行こうかと思ったのですが、結構しっかりと降っていたので、帰宅することに・・・・。

せっかくカメラを持っていたので、乗換駅で撮り鉄的なこともしてみました・・・・(特急『こうのとり』だったもので・・・・(^^))

20131221_100

 

そんなことをしつつ、新快速に乗って京都へ・・・・

一つ手前の西大路駅を通過した時に、『あとちょっとやな・・・・』と思ったところまでは記憶があるのですが、しっかり寝てしまいました。目が覚めて、『見慣れない景色やな・・・・』と思ってぼんやりしていると、『能登川』という駅に停まりました・・・・。だいぶ東へ来てしまった・・・・(^^;;;;

面倒だったので、そのまま終点の米原まで乗りました・・・・

で、せっかく来たので、とりあえず駅そばへ・・・・

20131221_1001

 

朝ご飯はきつねうどんでしたが、昼ご飯は天そば・・・・(^^)

20131221_200

 

↑のお店で食べたのですが、JRの駅は吹きさらし、そしてホームで立って食べる。これで雪が降っていたら雰囲気あるのになぁ・・・・、と思いつつも、しとしと冷たい雨が降っていて、それなりに駅そばらしい感じがしました。

この米原駅の駅そばが関西風のお出汁の東端で、これより東に行くと濃口醤油の関東風のお出汁になります・・・・(この写真を撮ったホームに、『大垣』行きの電車が着たので、さらに東に向かい、関東風お出汁の駅そばも食べて帰ろうかとも思ったのですが、一日に3食も駅そばを食するのはいかがなものか?と気弱になり、大人しく引き返しました・・・・)

疲れた・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

 

 

軽装で・・・・

オジロビタキカワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR立喰いうどん

知らぬ内に12月になっておりました。後ちょっとの我慢で冬休み・・・・(^^)

さて、昨日帰ってきてから、今日はどこに行くか考えていたのですが、ズームレンズを買ったので、軽装でさくさく撮影してみるのもよいかなと思い、とりあえずはカワセミ・フィールドへ・・・・

20131201_01

20131201_02

D4にズームレンズという組み合わせで、手持ちでは重いので、軽い三脚に軽くて小さなビデオ雲台を持って行きました。飛びモノは壊滅・・・・

20131201_03

 

今日の目的は飛びモノをバンバン撮るというよりも、新しいズームレンズにカワセミの姿を『魅せる』ことでした・・・・(^^)

20131201_07

20131201_09

 

無事にカワセミが撮れたので、別のフィールドへ移動。家を出る時に、ある程度今日のスケジュールを立てていました。そんなわけで、この後もスケジュール通りに厳粛にことを運びました・・・・

20131201_2000-01

乗り換え駅で、朝食・・・・。おうどんとお蕎麦で悩んでものの、やはり好きなおうどんに・・・・。きつねうどんも捨て難かったのですが、山菜うどんにしました。おにぎりを一つ付けるという思い切った贅沢をしました・・・・(^^)。これも予定通り・・・・

おうどんも食べ終わり、次のフィールドへ。機材が軽いので、公共の交通機関での移動も楽ですね。三脚がなければ更に楽でしょうけど、それなりに機材の重量がありますもんで・・・・

さて、次のフィールドでのお目当てはオジロビタキ・・・・

20131201_107

20131201_109

20131201_110

20131201_111

こちらも無事に撮影出来ました・・・・(^^)

20131201_124

20131201_126

 

このフィールドで、同じような組み合わせのカメラマンを数人見かけました。カメラに違いがありましたが、小さな三脚と雲台に80-400 mmのズームレンズという組み合わせ。D4に付けている人もいました。

やはり400 mmですので、ちょっと短いかなという気持ちもしますが、それなりに撮れるので、気軽に撮影が出来るかなと・・・・。

今日使った雲台は、以前に某天体望遠鏡で撮影していた際に使っていた『 Manfrotto 701HDV』なのですが、やはり動きが貧弱すぎて、カメラを使わない時に、手が疲れないために機材を置いておく程度にしか使えませんでした・・・・。それでオジロビタキを撮っていた時に、同じズームレンズで撮っていた方が使っていた雲台を見せてもらって、次の散財へ進むような雰囲気が出てきました・・・・

Jobu Design

というメーカーのもの。一番軽いもので770 g・・・・。かなりコンパクトなので、いいかなと・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

きざみうどん・・・・

ミゾゴイNikon D4Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED立喰いうどん

立ち食いうどんが食べたくて、阪急そばに行きました。いくつもある阪急そばですが、やはり創業のお店に行くのが基本だろうということで、朝一に出かけました。

20131116_2000

何を食べるか悩んだのですが、好きなきざみうどんにしました・・・・(^^)

20131116_2001

さて、おうどんを食べる前に撮影に行ってきました。

20131116_29初撮りのミゾゴイ・・・・

20131116_78

20131116_85

ごーよんを持って行こうと思ったのですが、いなかったら困るので70-300 mmのズームレンズを持って行きました。それで正解でした。ほんの1 mほどのところまでうろうろとやって来はることもあり、300 mmでは長過ぎるくらい。70 mmでも下がって撮らないといけない時もありました・・・・(^^;;;;

でっかいミミズをうまいこと探し出して、ぱくっと食べてはりました・・・・

20131116_74

そんなに撮る機会もないかなと思って、750枚近く撮ってしまった・・・・(^^;;;;

昼からマンションの用事があったので、10時過ぎに引きあげて、きざみうどんを食べて帰ってきました・・・・(^^)

with Nikon D4 + Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED