カワセミ

実家へ・・・・

カワセミNikon Z9Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

まだまだ忙殺される日が続く予定ですが、目処がついたので、昼で退社して買い物してから実家へ・・・・

実家の親父殿の誕生日でしたので、プレゼントを買ってから実家へ行ってきました・・・・

オオセイボウ・・・・。鳥用のレンズだったので、苦労しました・・・・

with Nikon Z9 + Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

朝昼・・・・

イカルチドリカワセミノビタキNikon Z9Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

昨日の疲れが残っていて、眠くて仕方なかったですが、7時過ぎに家を出て鳥見へ・・・・

ペアなのか、ペアになろうとしているのか、カワセミ君とカワセミさん・・・・

9時過ぎにいったん家に帰って、昼過ぎに再び鳥見へ・・・・

ノビタキが楽しませてくれました・・・・

イカルチドリのおチビさんも元気でした・・・・

with Nikon Z9 + Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

暑い・・・・

カワセミNikon Z9Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

近所で少しだけ鳥見をして移動・・・・

とにかく暑い一日で、上着を脱いで2枚で過ごしておりました・・・・

Z9のファームアップをしましたが、元々あった鳥認識での不具合、全然改善しておらず、むしろ悪化したように感じました・・・・

with Nikon Z9 + Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

お試し・・・・

カワセミNikon Z9Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

やっと金曜日・・・・。今週も長かった・・・・

少し前から買おうかどうか悩んでいたのですが、昨日注文して本日届きました・・・・

Tour Box NEO」・・・・

これまでこの左手デバイスが無くても問題なかったのですが、現像時の作業効率が上がるかなと思い、思い切って導入・・・・

現在3種類出ていますが、一番上のクラスを買って、使わなくなると痛い出費になるので、真ん中のものを購入しました・・・・。ざっと使ってみましたが、実によいです・・・・

今日は現像に使っている「Capture One」のみ試しましたが、ビューワーの「Photo Mechanic Plus」にも割り当てれば、かなり作業効率が上がりそう・・・・。Capture Oneはデフォルトで割り当てられていたので、Macに接続してすぐに使えました。「Photo Mechanic Plus」はプリセットもアップされていなかったので、自分で割り当てをしないとな・・・・

いい買い物をした・・・・(^^)

with Nikon Z9 + Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

 

結局・・・・

カワセミジョウビタキミヤマホオジロNikon Z9Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

明け方にそこそこ降って、今日は家に引きこもろうかと思いましたが、明るくなってから晴れ間が見えてきたので、軽量機材で出発・・・・

まずは近場のカワセミ君・・・・。大きな魚を獲ったので、案の定休憩に入ってしまい、移動することに・・・・

別場所のカワセミ君・・・・。暗かったので、今一つな画像ですね・・・・

ぽつぽつ落ちてきたので、帰ろうかと思いましたが、せっかくだったので、ちょいと寄り道・・・・

今季初のジョビ男・・・・

めちゃくちゃ近くに出てくるミヤマホオジロさん・・・・

ちょっとだけ鳥見と思っていましたが、結局しっかりたっぷり遊んでもらいました・・・・

with Nikon Z9 + Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

届いた・・・・

カワセミヘラサギNikon Z9Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S機材

Z9+663で撮影する時は、基本は手持ちですが、三脚も使う時もあり、その時の雲台としてジンバル雲台(INDURO ボールヘッド DM-12(自由雲台)+『BENRO プロテレフォトヘッド GHA』)を使っていますが、Z9の重量のせいでカウンターがとれず、どうしようか悩んでいました。

所有しているザハトラーではオーバースペックですし、Z9+663の組み合わせは軽量が売りなので、やはり雲台+三脚は軽い組み合わせがいいだと考え、色々悩んだ末(かなりSさんに相談に乗っていただきました)、最近注目している中華製のものにしました。

三脚は、「INNOREL RT80C」・・・・

雲台は「INNOREL F60」・・・・

ついでに買った怪しいクイックリリース・・・・

とりつけるとこんな感じ・・・・

全体像・・・・

三脚については、もの自体はしっかりしていますが、やはりグリースが甘いですね(時間を見つけて塗り直す予定)・・・・。雲台はあくまで補助的なものです(高速で飛び込むカワセミ用ではありません・・・・)

with Nikon Z9 + Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

rite of passage….

カワセミNikon Z9Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

昼前に大阪で用事があったので、待ち合わせ時間に合わせて家を出発・・・・。1時間ほどで終わったので、フィールドへ・・・・

新しい機材を買うと、一番最初にカワセミを見せるようにしているのですが、今回はデビューの日は色んな野鳥だったので、ようやくカワセミを見せることができました・・・・。

背景が変なのは、木の後ろに運動場のネットがあって、そのせいです。とりあえず、留まりものでもカワセミを観ることができてよかった・・・・(^^)

with Nikon Z9 + Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

今年初の・・・・

カワセミメジロNikon D6Nikon AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR

2月も最終日・・・・。9時過ぎに近場のフィールドへ・・・・

ジョウビタキと遊ぼうと思っていたましたが、カワセミがよく相手をしてくれたので、そちらに時間の大半を使いました・・・・

よく考えてみれば、今年カワセミ初撮影でした・・・・(^^;;;;

オカメラザクラが咲いていて、メジロが一生懸命に受粉中でした・・・・

昼を少し回ったところで、どんより曇ってきたので撤収・・・・

with Nikon D6 + Nikon AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR