ぎざじゅう
何処に行っても・・・・
最寄バス停からスキー場があるところへ行くバス(1日3本)に乗ると、20分もかからずに山の中に行けることに気がつき、バスに乗ってみました・・・・
昨日の暑さに辟易したので、山の中で涼もうと思ったのでした・・・・(^^)
簡単な機材のみで出発。途中でバスを乗り換えて、山の中へ・・・・。さすがにうちの周りよりは涼しかったですが、それでも歩いていると汗がたらたら・・・・。ただ、木陰にいると風が心地よい・・・・
カワガラスを探しに行ったのですが、見つけることが出来ず、2時間ほどぼんやりと涼んで、バス停に向かって歩いていると、岩の上で休んではりました・・・・。慌てて機材を出して撮影開始・・・・
暗いところにいるので、ISO1600でもss = 1 / 60程度・・・・(^^;;;;。普段ならISO1600なんて使わないのですが、旧型のさんよんでVRがないため、仕方なしの処置・・・・
とりあえずボウズにならずに済んだので、昼前に山を降りて、平地に戻ってきたのですが、木陰にいても暑い・・・・。家に帰って、すぐにクーラーを入れて、シャワー浴びて、洗濯して、ビール飲んで、昼寝・・・・
さて、久しぶりの『ぎざじゅう』・・・・(^^)。今回ゲットしたのは昭和26年、ぎざじゅう製造初年のもの・・・・
山の中でも、『あの国』の団体がたくさん・・・・。大騒ぎする子供を、それ以上に大きな声で叱る親達、周りにいる中国人達は、そんなことおかまいなしに大声で騒ぐ・・・・。とにかく煩い・・・・。せっかく涼みに行ったのに・・・・
with Nikon D4 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
2杯目・・・・
今日はお墓参りのため撮影は休み・・・・。始発の地下鉄に乗って出発・・・・。とにかく酷く暑くなる前にということで、朝早くに親父と現地集合・・・・。8時過ぎにお墓参りを終えました。暑かったですが、少しましな気がしました(それでも汗だくでしたが・・・・)
さて、帰りの乗換駅で朝ご飯・・・・
ここのお店、リニューアルして店内が綺麗になったものの、メニューが減ってしまいました・・・・(券売機で買うシステムでなくなったし、立喰いでなくなった・・・・)。きつねうどんとおにぎりという組み合わせにしたかったのですが、それは叶わず・・・・。でもおうどんは柔らかくて私好み・・・・(^^)
帰りの電車の中で、やっぱりきつねうどん食べたいという気持ちがどんどん強くなり、結局京都に戻ってきて、まっすぐ立喰いうどんのお店へ・・・・
『念願(?)』のきつねうどん・・・・
40分くらいの間に、おうどんを2杯も食べたので、かなり満腹・・・・(^^)
昼前に家に帰ってきたのですが、暑かったので、シャワーを浴びて、クーラーの効いた部屋で麦酒を堪能し、そのまま昼寝・・・・(^^)
さて、今日は久しぶりに『ぎざじゅう』をゲット・・・・
今日のは昭和29年もの・・・・。持ってる中で一番多いやつですね・・・・
へたる・・・・
昨夜家に帰ってきてから調子が悪く、夜まともに眠れず・・・・。おまけに例の箇所の痛みがあったので、とりあえず体調を戻すために今日は休んで家で寝ておりました・・・・
さて、昨日のヨタカ・・・・
欠伸をしはったのですが、口が大きくてびっくりしました・・・・(^^)
葉が生い茂る中にいたので、結構暗く、あまり撮影条件がよいはいえませんでした。それでも感度を上げてノイズが乗るのが嫌だったので、ISO500、SS160で撮影しました。おまけに三脚を立てると上の葉っぱがかかるので、ごーよんを手持ちで撮影・・・・(^^;;;;。普段はVRを切っていますが、この時はONにしました。
暑い夏の疲れが出たのか、身体の調子がいまひとつです・・・・
昨日小銭入れの中を見たら、久しぶりにぎざじゅうを見つけました・・・・(^^)
今回ゲットしたのは、『昭和28年』製造のもの・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
膝の完治は遠い・・・・?
先週整形外科に行ったのですが、1週間後にもう一度来てくれと言われ、言ってきました。3連休歩き回ったので、完治するわけもなく、昨日にいたっては、本当に歩き倒したので、かなり膝の調子が悪い。今日の診察の時に、
この1週間、膝をいたわって、あまり動き回らなかったよな?
と尋問を受けたので、にっこり笑いながら、大人しくしてました、と答えました。一向によくなっていないので、もう1週間後にもう一度来なさいとのことでした。
さて、今日はぎざじゅうを1枚入手したので、グラフの更新です。
今日入手したのは、昭和32年のもの。小学生の頃から集め始めて5枚目なので、かなり製造枚数は少ないのでしょうね・・・・
琵琶湖にコハクチョウが1羽やってきたそう。昨日MFでもシメを撮影してはる方がいた(写真を見せて頂きました)ので、今年は冬鳥を期待できるかな・・・・?
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR