埃っぽくて暑い日・・・・

ジョウビタキルリビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昼から天気が崩れるという予報を信じて、遠出せずに近場をうろうろすることに・・・・

まずは、梅とジョビ男・・・・

20160227_DSC_8494

先日撮影に行った時には、梅の木には不在でしたので、とりあえず撮れてよかった・・・・。このジョビ男、先日も書きましたが、とにかくフレンドリーで、本当に近くまでやって来ます。

20160227_DSC_8482

次はルリビタキの♀・・・・

20160227_DSC_8591

最後はカワセミ君・・・・

20160227_DSC_8674

今日は黄砂かPM2.5か何かが飛んでいたのか、埃っぽく感じました。おまけに暑くて、コートを脱いで2枚で過している時間もありました。呆れてはる方が数名いてはりましたけど・・・・(^^)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

寝る日・・・・

オオワシNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今日は病院の日のため、朝からだらだらと布団の中・・・・。睡眠薬が変わって、眠気が残るので、昼過ぎまで眠さが残ります・・・・

20160210_DSC_5407

↑ノートリ・・・・(^^)

また、行きたいなぁ・・・・

来年も行こうと密かに計画を立てておりますよ・・・・(^^)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

我慢出来ずに・・・・

ジョウビタキハチジョウツグミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん

昨日、きつねうどんの有る無しで悩んできつねうどんを選んだのですが、木の葉丼を食べなかったことを後悔し、とりあえず再び電車に乗って出発・・・・

まずはその木の葉丼セット・・・・

20160225_1000

おうどんが素うどんなのが残念と思っていましたが、恐らく木の葉丼にきざんだおあげさんが入っているからかな・・・・

昨日は軽装備でしたが。今日は重い機材を背負っていきました・・・・

まずはジョビ男・・・・

20160225_DSC_8236

とにかく近くにいてくれはるジョビ男・・・・

20160225_DSC_8277

↑のジョビ男のすぐ前で、お弁当を食べてはる老夫婦がいたのですが、全然お構いなし・・・・(^^)

次はハチジョウツグミ・・・・

20160225_DSC_8333

20160225_DSC_8367

ハチジョウツグミが近くでサービスしてくれ、しっかり撮れたので、梅林で『梅・ジョウビタキ』と思ったのですが、凄まじい人で気持ち悪くなって退散・・・・

20160225_1001

帰りに遅めのお昼ご飯・・・・。きつねうどんに贅沢してかやくご飯のおにぎりを付けました・・・・(^^)。このお店は、細うどんを選べるので、迷わず細うどんをチョイス・・・・(^^)

何にしても、しっかり炭水化物デーになったな・・・・(^^)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

後の祭り・・・・

オオタカハチジョウツグミNikon D300sNikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED立喰いうどん

朝起きた時から、右膝に痛みがありました。数年前に痛めたのですが、気温が低くなったり、天候が変わったり前に痛くなったりします。そんなわけで、軽装で家を出ました・・・・

バス停に歩いて行くと、やはり雪がちらりほらり・・・・

まずは途中下車してお昼ご飯・・・・

20160224_1000

『季節のかやくご飯セット』にしました。実はすんなり決まったわけではなく、『木の葉丼セット』とかなり悩んだのですが、決め手は木の葉丼セットの場合、素うどんだったので、きつねうどんを優先したというわけです・・・・(^^)。ちょうどお昼ご飯時だったので結構混んでいたのですが、皆さん木の葉丼セットにしてはりました・・・・。おうどんがきつねうどんやったら頼んだのに・・・・

さて、初見のハチジョウツグミ・・・・

20160224_D300s_DSC_5122

フィールドに次いですぐに見つかりました・・・・(^^)

20160224_D300s_DSC_5149

カメラマンがいなかったので、独りで心ゆくまで撮影・・・・。ただ、膝が痛くて、軽い装備しか持ってきておらず、曇っていてSSが上げられず苦労しました・・・・

20160224_D300s_DSC_5284

軽装備しか持ってこなかったつけが、この後身に降りかかります・・・・

20160224_D300s_DSC_5479

オオタカがハトを食していました・・・・。あいにく機材がD300sにさんよん。暗い森の中で、感度を上げることの出来ないD300sだったので、ブレ画像の連発・・・・。

かなり長い間撮影したので、それなりの枚数を撮れたのですが、かなり『気持ち悪い』画像が多く、この後夕食を食べる気分になれませんでした・・・・

D300s以外に2.7倍テレコン(=V1)でも撮影しましたが、後日掲載予定・・・・

ごーよんとD4を持って行ってたら、ばっちりやったのに・・・・

with Nikon D300s + Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

The 冬鳥・・・・

ジョウビタキツグミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

私の中で『冬鳥』といえば一番最初に頭に浮かぶのが、ジョウビタキ・・・・。今年は冬鳥が少なく、家の近所でも普段の冬なら観ることができる野鳥がほとんど観られないような状況です・・・・

この冬、まだ一度もジョウビタキを撮っていなかったので、ジョウビタキを探しに行きました・・・・

まずは、つぐみん・・・・

20160223_DSC_7907

ジョウビタキを探してうろうろしていたら、目の前にやって来てくれました・・・・

『The 冬鳥』のジョビ男・・・・(^^)

20160223_DSC_7920

ちゃんと『紋付き』で安心しました・・・・(^^)

人馴れしているようで、じっとしているとどんどん近くに寄ってきます・・・・(^^)

20160223_DSC_8037

このフィールドにはカワセミがいるのですが、今日の目的はジョウビタキを撮影することだったので、何枚か撮影しましたが、そそくさとジョウビタキ探索に出かけたのでした・・・・(^^)。

ジョビ男は見つかったものの、ジョビ子は見つからず・・・・

20160223_DSC_7963

その分、ジョビ男がしっかりサービスしてくれました・・・・(^^)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

迷惑行為からの逃亡・・・・

ミコアイサNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今日は『京都マラソン』という京都市民にとっては何のためにもならない純然たる迷惑行為がありました。9時前から12時くらいまで我が家の辺りはバスが止ってしまうので、京都市内を脱出すべく7時過ぎに家を出ました・・・・

 

鳥友さんに教えて頂いたフィールドへ・・・・(有り難うございました)

お目当ての野鳥はミコアイサ・・・・

まずは♂・・・・

20160221_DSC_7381

次は♀・・・・

20160221_DSC_7045

以前に撮影したことがあるのですが、かなり遠くて証拠写真程度でしたので、近くで観ることが出来てよかった・・・・(^^)。♂は色が出し難い野鳥ですね・・・・

1000枚近く撮影し、その後移動しました・・・・。残りの画像は、後日処理してから掲載予定・・・・

 

さて、昨年も京都マラソンについて正しい意見をこのブログに書いたのですが、本当に迷惑以外の何ものでもありません。走るのであれば、京都市民が普通の生活が出来るようにやって欲しい。

案1.車がほとんど通らず舗装もされていない、イノシシやクマやサルや物の怪などがうようよ出てくる山道を走らせる

案2.西京極競技場の中を42.195 kmくるくると走らせる

案3.開催時期をマラソンに最も適した祇園祭の頃にする

来年以降、開催されないことを切に願いますが、まだ続けるというのであれば、↑のいずれかにして下さい。本当に迷惑です。

京都マラソンに心から反対します!

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

雨・・・・

ウミスズメオジロワシNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

予報通り、朝から雨・・・・。家でじっとしておりました・・・・

そんなわけで、今日の画像は、避暑地での撮影分その8・・・・

まずは遠くのウミスズメ・・・・

20160210_D4_DSC_5582

暗かったので、色が出ず・・・・

20160210_D4_DSC_5586

オオワシ・オジロワシを撮影していた時に、ひょこっと姿を魅せてくれました・・・・(^^)

最後はオジロワシの留まりモノ・・・・

20160209_DSC_4689

明日は京都マラソンという迷惑極まりない行為が京都市内を巻き込んで繰り広げられるので、バスが止るまでには脱出せんとな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

風物詩・・・・?

オオハクチョウオジロワシユキホオジロNikon D300sNikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

今日も春のようなお天気でしたね・・・・。毎年春先になって気温が上がってくると、冬の終わりを感じ、またうんざりする気温を半年以上味わんとあかんねんな、と思うと気が滅入るのですが、今年はそれを感じるのが早いと思っています・・・・

夕方、病院に行った帰りに、交差点のちょっと手前に焼き芋屋の軽トラが留まっていました。若い女の子2人が、嬉しそうに買い求めていたのをぼんやり眺めていたのですが、『こんな機械』(←クリックすると別ウィンドウで開きます)も売ってるんですね・・・・(^^;;;;。芋類が苦手なので、買うことはないと思いますけど・・・・

さて、今日の画像は避暑地での撮影分その7、手持ち撮影編です・・・・

まずは、オオハクチョウのいる風景・・・・

20160210_D300s_DSC_4986

近くのオオハクチョウ・・・・

20160210_D300s_DSC_4955

大きいので、ズームレンズの広角側で撮りました・・・・。コハクチョウは観たことがあるけれど、オオハクチョウを観るのは初めてでした・・・・

次は遠くのユキホオジロ・・・・

20160209_D300s_DSC_4824

ごーよんを出すのが面倒で、ズームレンズで撮影したので、イマイチな画像です・・・・あちらでもそんなにすぐに観ることが出来るわけではないようで、ガイドの方によると、10年くらいツアーをやっているけれど、観たのはこれで4回目とのことでした・・・・。実は直前にオオワシを観ていて、そのオオワシが飛んだ時に、驚いて飛び出してくれたのでした・・・・

最後はオジロワシ・・・・(ノートリ)

20160210_D300s_DSC_4907

揺れる船に乗って撮影したので、ブレ画像が多かった・・・・(^^;;;;。D300sで撮影していたので、ISO200で撮影せざるをえず、SSを上げることが出来なかったもんで・・・・。D500なら、もう少し感度を上げても使えるんかな・・・・。とはいえ、今のD4でもISO800以上は使う気になれないので、あまり過度な期待はせん方がええかな・・・・

with Nikon D300s + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR