休む日・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

午前中、マンションの集まりがあったのと、雨が降っていたので、撮影はなし。朝起きて、傘をさしてイカルチドリ達を観に行ってきました。4羽のおチビさん達は、雨が降っていても元気にやっていました・・・・

昼前に雨が上がったのですが、風が無茶苦茶強く、日差しもきつかったので、家でのんびり寝ておりました・・・・

20160416 D4_DSC_9057

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

よいお天気で・・・・

イカルチドリNikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

昨日は風が強い日でしたが、今日はそんなこともなく、薄着でフィールドへ・・・・

まずは、イカルチドリの雛の観察から・・・・

昨日、夕方観た時に4羽いるのを確認したのですが、今日も4羽が元気に走り回っていました・・・・(^^)。フルサイズ機ではちょっと距離があるので、2.7倍テレコンで撮影・・・・

20160416  V1_DSC_3961

20160416  V1_DSC_3964

お父ちゃん(お母ちゃん?)が監視しています・・・・

20160416  V1_DSC_3971

20160416  V1_DSC_4218

雛が揃っているところを撮ろうとしましたが、とにかくじっとしていなくて動き回るので、集合写真は撮れず・・・・

20160416  V1_DSC_4211

お母ちゃん(お父ちゃん?)のお腹の下に潜り込むシーンも撮れました・・・・(^^)

20160416  V1_DSC_4137

20160416  V1_DSC_4141

ちょこちょこ動き回る様子を動画でも撮ってみました・・・・

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=kasq3CUMiVk[/youtube]

動き回るので動画でも撮り難い・・・・(^^)

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=V8pwWW8J5Q0[/youtube]

生後3日ですが、とにかく元気に動き回っていますよ・・・・(^^)。4羽とも元気に成鳥になってくれますように・・・・

この後、カワセミ・フィールドへ移動・・・・。それなりに撮りましたが、掲載は後日の予定・・・・(帰りに最寄り駅までKさんに送って頂きました。有り難うございました)

明日は午前中、マンションの自治会の集まり。天気が悪いそうなので、家でのんびりかな・・・・

with Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

増えた・・・・?

イカルチドリツバメNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

今日もイカルチドリの雛の観察に行ってきました。3羽が元気に走り回っていました。

まずはD4での撮影分。お母ちゃんのお腹に潜る図・・・・

20160415 D4_DSC_8931

20160415 D4_DSC_8932

20160415 D4_DSC_8933

20160415 D4_DSC_8934

20160415 D4_DSC_8935
20160415 D4_DSC_8976

このフィールドには、ツバメが巣の材料を仕入れにやって来ます。親鳥はそれを追い払います・・・・

20160415 D4_DSC_9008

以下、2.7倍テレコン使用分・・・・

20160415 V1_DSC_3875

20160415 V1_DSC_3879

20160415 V1_DSC_3881

20160415 V1_DSC_3896

20160415 V1_DSC_3898

20160415 V1_DSC_3908

20160415 V1_DSC_3909

夕方病院へ行く前に観に行ったのですが、朝まで3羽だったはずの雛が4羽になっていました・・・・(^^)

with Nikon D4 & Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

無事に・・・・

イカルチドリツバメNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

昨日までタマゴを抱いていたイカルチドリ・・・・。昨夜大雨が降ったので、大丈夫かなと心配して観に行ったら、無事に雛が3羽孵っていました・・・・(^^)

急いで機材を取りに帰りました・・・・

まずは、D4での撮影分・・・・

20160414 D4_DSC_8827

本当に小さくて、可愛らしい・・・・20160414 D4_DSC_8853

産まれて24時間も経っていませんが、自分の足でちょこちょこと歩き回って、餌を探しています・・・・

次は2.7倍テレコンでの撮影分(よって画質は悪いです)・・・・

20160414 V1_DSC_3752

20160414 V1_DSC_3813

20160414 V1_DSC_3814

20160414 V1_DSC_3826

20160414 V1_DSC_3827

20160414 V1_DSC_3834

カラスやアオサギが近くにやって来るので、親鳥は追い払わなくてはならなず、本当に大変です。元気に大きく育って欲しいです。

雛が産まれるのが、昨年より1週間以上遅かったので、少し心配しましたが、無事に孵ってよかったよかった・・・・

ツバメが巣の材料を集めていました・・・・

20160414 D4_DSC_8874

20160414 D4_DSC_8876

20160414 D4_DSC_8884

with Nikon D4 & Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

だらだらだらだら・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

天気が崩れるとの予報で、朝から家に引篭っておりましたが、午前中は雨が降る気配などなく、どうなってるんや?と思っていました・・・・

夕方になってようやくぽつぽつと雨・・・・

20160412_DSC_8651

ショートホバばかりで中々撮れずに意地になっていたのですが、やっと撮れたと思ったら、逆光気味で目が入らず・・・・(^^;;;;

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

風強く・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

明け方、ごぉーっという凄い風の音で目が覚めました・・・・。風があるのでホバ日和かなと予想してフィールドへ・・・・

フィールド到着10分前によいシーンがあったとのことでしたが、とりあえずホバが撮れました・・・・

20160411_DSC_7359

20160411_DSC_7366

20160411_DSC_7367

20160411_DSC_7368

この後もホバをしてくれましたが、目が入りません・・・・

20160411_DSC_7386

この後別フィールドへ・・・・

20160411_DSC_7670

一獲千金を夢見て穴掘りに忙しいらしく、嘴に土がついています・・・・

このフィールドでもホバをしてくれましたが、ショートホバで中々撮れず、何とか撮れたのは降下直前のみ・・・・

20160411_DSC_7995

留まりモノは大きく撮れます・・・・(^^)

20160411_DSC_8109

4時前まで撮影しておりました・・・・。久しぶりにカワセミ三昧な一日でした・・・・(^^)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

暑かった・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

この時期は外出する時にどういう服装で行くか悩みます。私の基本セットは、T−シャツ・長袖のシャツで、この上に何か羽織る(季節によって、分厚くなったり、薄くなったり、着なくなったり)ことで構成されています。家を出る時に少しだけ悩みましたが、T−シャツ・長袖のシャツで出発・・・・。これで正解でした・・・・

桜背景のカワセミ君・・・・

20160409_DSC_6437

とても暑く、持って行った500 mL強のペットボトルのお茶は空になり、途中でKさんにもう一本頂きました(有り難うございました)。木陰にいるとそれなり過せますが、日が当たるところにいるとしんどい・・・・(^^)

そこそこ撮影して、帰りに最寄り駅まで送って頂いて(有り難うございました)、帰宅・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

珍しく・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRNikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR風景

知合いの車に同乗して、ちょいと北の方へ・・・・

一度訪れてみたかった茅葺きの里美山。知人がこちらで働いているので、先日飲みに行った時に、仕事に行く時に連れて行って欲しいとお願いしておりました。

20160408_DSC_5803

20160408_DSC_5820

風景などまともに撮ったことがないので、適当に撮影・・・・。どういう設定で撮っていいかも不明・・・・(^^)

20160408_DSC_5906

20160408_DSC_6048

かなり久しぶりに16-35mm を使いました・・・・。F8で撮影してました。風景を撮るのってどういう設定でやったらええんやろな・・・・?

風景を撮るには16-35 mmくらいでいいかなと思って、このレンズを数年前に買いました。 35-80 mmの領域のレンズを持っていなくて、いつかはそのレンジのレンズを買おうと思ってますが、せっかく買った16-35 mmでさえ、一年に一度使えば多い方なので、もったいない投資になるかな・・・・。今は風景を撮るよりも野鳥を撮る方が楽しいですので・・・・

今度は秋と冬に行ってみたいな・・・・。曇り空やったのが残念でしたが、よい雰囲気のところでした。

ここに着いた時は人がほとんどいなかったのですが、集落を一回りした頃に、たくさんの観光客がやって来たので、撤収・・・・

帰りに寄り道して撮り鉄・・・・

20160408_DSC_6243
20160408_DSC_6312

曇り空でぱっとしない画像ですね・・・・。この桜と嵐電の組合せ、一度撮ってみたかったのですが、びっくりしたのが4000年の改竄の歴史の輩ばかりだったこと・・・・。日本人がほとんどいなくて、びっくりしました。マナーが悪く、線路内に入ったりしてました(警備員の人が怒ってたもんな・・・・)。マナーが悪いというより、そもそもマナーというものが存在しない国なのだと思っています・・・・。とはいえ、本当に迷惑・・・・(美山でもかなりこの国の奴らが多かったです・・・・)

20160204_DSC_3127

それにしても『音やんの家』が無くなって更地になっていたのはショックやった・・・・

with Nikon D4 +Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR and Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR