カワウ

腰が痛い・・・・

カワウNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

このところ、デスクワークが多いせいか、昨日から腰が痛みます・・・・。柔らかいところに座ってるとすぐに痛くなるので、出来るだけ硬いところに座るようにしているのですが・・・・

20131102_205

エイのひれをあてにビール飲みたいな・・・・

今朝は雨が降っていましたが、帰る頃にはやんでくれ、いい感じの気温になりました・・・・(^^)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

暖かい日でした・・・・

アオサギアメリカヒドリオオバンカイツブリカワウカワセミモズユリカモメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

Oさんと気合を入れてオオタカ撮影に・・・・

オオタカの姿、全く観ず・・・・。ということで、積極的に撮れる野鳥を撮っておりました。

まずは、モズ男・・・・

20131223_12

 

カイツブリ・・・・

20131223_20

 

オオバン・・・・

20131223_30

20131223_31

 

アメリカヒドリ・・・・

20131223_41ユリカモメ・・・・

20131223_50

20131223_55

 

カワウ・・・・(それなりにまともに撮れたので嬉しかったりします・・・・(^^))

20131223_61

 

アオサギ・・・・

20131223_70

 

最後はわれらがカワセミ君・・・・

20131223_01

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

酒のあて・・・・

カワウスズガモハマシギミサゴミヤコドリミユビシギNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

父は酒飲みで、酒のあては自分で用意するのを楽しみにしている人です。今は独りで暮していますが、実家にいる時、晩酌によく付き合っておりました。お酒の飲めない子供の頃、お酒は飲ませてもらえませんでしたが、いわゆる『酒のあて』なるものは、それなりに口にする機会がありました。海鼠とか海鼠腸なんか大好物で、記憶にないのですが、保育園に入る前に海鼠を食べて、

『乙な味がする・・・・』

と小生意気なことをのたもうたらしいです・・・・(^^)

それ以外にも色々と食べましたが、エイのひれなんかも好きでした。そんなわけで、Oさん、Iさんとエイを撮りに河口へ行ってきました。

エイを見ることが出来たのですが、残念ながら、エイはカワウに食べられていました。

20131102_020

20131102_021エイは尻尾に毒があると思うのですが、男前に丸のみしてはりました・・・・

スズガモ♀も見かけました・・・・

20131102_010

 

たくさんいたハマシギ・・・・

20131102_001

 

初見撮りのミユビシギ・・・・

20131102_002

20131102_003

 

ニンジンを銜えたミヤコドリもいました・・・・

20131102_040

20131102_041

20131102_042

20131102_043

 

ミサゴもいました・・・・

20131102_050

 

800枚以上撮りましたので、現像は明日以降に・・・・

Oさん、運転有り難うございました・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

胃が痛い・・・・

カワウNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

朝晩は少し過ごしやすくなりました。3日連続でクーラー無しで眠れたので、身体にはよいのでしょうけれど、ストレスから来る頭痛、胃痛、不眠に悩まされています・・・・(^^;;;;

20130810D4_1000今日の画像は羽を乾かすカワウ・・・・。そういえば、ウミウは撮ったことないな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

川で見かける野鳥達・・・・

アオサギイソシギカワウカワセミキセキレイコガモセグロセキレイダイサギハクセキレイNikon D300sNikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

このところ家に帰ってくるとすぐに眠たくなり、昨夜は夕食をパスして、6時半に寝たら、3時過ぎに目が覚めました。さすがに8時間も寝ると二度寝をする気になれないので、今日は早朝にブログ更新します。

今日のお題はタイトル通り、川でよく見かける野鳥達。カワセミ撮影の合間に撮っていたりします。

まずはカワウ。目の色が面白い・・・・

次は、アオサギ、ダイサギ、コサギの3羽。ここにチュウサギが入っていれば完璧だったのですが・・・・

ついでイソシギ。何となく鳴き声がカワセミに似ている気がしますが、まだまだ修業が足らんのでしょうか・・・・。鳴き声で鳥が識別できるくらいになりたいものです。

次はよく見かけるセグロセキレイ。

川に限らずよく見かける気がしますが・・・・

↑足をすべらせたシーン・・・・

 

セグロセキレイとともによく見かけるのがハクセキレイ。

この子達が飛んでいる姿は撮れたためしがありません。動きが予測できません。カワセミは直線的に飛ぶので、それなりに慣れてきた気がするのですが・・・・

セキレイシリーズの最後はキセキレイ。

そして最後はわれらがカワセミ・・・・

この頃のカワセミ君は調子がよくて、実にたくさん撮らせてくれましたが、今どうしていることやら・・・・

with Nikon D300s + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR