スズメ

昼過ぎからぶらぶら・・・・

アオサギスズメトビヒドリガモNikon 1 V1COOLPIX P7000Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDマウントアダプター FT1京都街撮り

午前中はマンションの理事会。それが昼前に終わったのですが、外を見るとまだ降っていました。2時過ぎまで家でぼんやりしていたのですが、何となく止んでいるみたいだったので、V1とP7000を持って出かけました。

家の近所で撮影した紅葉たち・・・・

次はヒドリガモ。

賀茂川に沿っててくてく歩いていたのですが、バスが着たのでそれに乗って少し移動。

たくさんのスズメ。

鳴き声が好きなトンビ。

V1に70-300 mmのズームレンズをつけて手持ち撮影。

VR付といえど、暗くてSSが上がらず手ブレがひどい・・・・。それで野鳥撮影は諦めて、街撮りをすることに・・・・。

まずは仁丹看板。次は仁丹ではない町名看板。

この看板は京都市内に2枚だけ確認してます。『千歳館』というのは、高野の鐘紡の近くにあった映画館らしいです・・・・

その後ぶらぶらと歩いていたのですが、暗くなってきたのと、右膝が痛くなってきたので帰宅しました。

現像している時に、昨夜アマゾンに注文していた品が到着。サイフォンを買ってしまった・・・・。散歩帰りに燃料用アルコールを購入していたので、早速作ってみました。視覚的には面白いですが、洗浄などがかなり面倒ですね。ま、休みの日の贅沢な1杯のためならいいかな・・・・。やはり苦労して入れた珈琲にはコルトレーン・・・・

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=qWG2dsXV5HI&feature=related[/youtube]

アルコールランプに火を着けたのは何年ぶりやろ・・・・。小学生の頃以来のはずなので、30年は軽く超えてる・・・・

明日は天気が回復するみたいなので、久しぶりに川でカワセミ撮影の予定です

with Nikon 1 V1 + Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED & COOLPIX P7000

 

天変地異・・・・?

カワセミスズメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR機材

昨夜かなり久しぶりにスコットランド産のエチルアルコール含有飲料を摂取したわけですが、胃の痛みもなく、それなりに健やかな朝をむかえました。明け方、激しい雨音と地響きのような雷の音がしていて、かなり天気が荒れているなとだけ思っていました。目が覚めて、父から電話。実家の辺りが凄まじい雨で、もう少しで床下浸水になるところだったとのこと。関西の交通機関はほとんどマヒしているような状態でしたね。

今日も日曜日の撮影画像を掲載します。まずはスズメ。

次はカワセミ。水絡みですが、逆光のため目に光が入らず・・・・

 

さて、日曜日撮影している時に、フィールドで使用する折畳みの椅子について話しをしていました。私も一つ持っていて、それを今日のブログで紹介しようかなと帰りのバスの中考えていたのですが、大師匠も椅子について今日のブログで記事(『地元でカワセミを探す』;四季に遊ぶ)を書いてはりますね(^^)。ということで、同じ流れで紹介します。

この椅子ですが、昨年ヤマセミを撮りに行っていた頃に買いました。そこは座るところがなく、カメラマンの多くが小さな椅子を持ってきてはって、便利やなと思い、あれこれ悩んだ末に買いました。『CGI Outdoor パックシート』という折畳み椅子。

↓椅子の真ん中で折畳めます。55 cmも高さがあるので、背が低く、典型的な純日本産の体型をしている私には少し高いかなと・・・・。

専用のポーチがついていて、カメラバッグの横に取り付け可能。かなり軽いので、鞄につけてもほとんどストレスを感じません。

せっかく買ったものの、ヤマセミを撮りに行くよりもカワセミを撮ることの方が忙しくなり、結局使ったのは2回程・・・・。ま、その内使うこともあるでしょう・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

昨夜は爆睡・・・・

カワセミスズメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

さすがに昨夜は疲れが出て、横になってすぐに寝てしまいました。音が覚めたので7時過ぎ。アオバズクの写真を撮っておかないとと思いながらも、やはりカワセミを優先してMFへ。

暑いことは暑いですが、今日は風が吹くこともあり、それなりに過ごすことが出来ました。

それなりに動きのあったかのように見えるカワセミですが、位置取りが悪く飛びモノは全滅。まともに撮れたのは留まりモノだけでした。

昼過ぎからは集中力に欠け、午前以上に悲惨な結果に。

カワセミ待ちの間に、スズメの水浴びなどを撮影して過ごしました。

 

このような無様な結果なのに、新しい雲台を購入してよいものか・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

腰痛がどうのこうのいう前に・・・・

カワセミスズメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今朝起きて、腰の具合がましになっていたら、早朝にアオバズクでも撮りに行こうと計画しておりました。しかし、昨夜は全然寝つけず、明るくなるまで目が冴えていて、ずっと本を読んで過ごしました。おかげで目が覚めた時はかなりお日さんが高い状態。ベランダに出てみると、すでに8時過ぎというのに酷暑に近い天候。腰は痛みがまだ残っていますが、V1にズームレンズなら問題ないレベル。しかし、どう考えても外出する気分になれず、そのまま二度寝しました。

さて、今日は先日撮影したカワセミとスズメの画像を掲載します。

 

昨日もたいがい蒸し暑いと思いましたが、今日も昨日に引き続き・・・・といったところですね。

最後はスズメ。

このおチビさんはかなり気を抜いていて、この後くぅ〜っという感じで居眠りしてはりました。

さて、明日はかなり早起きして、気温が上がらない内にアオバズク撮影に行こうと思います。今期はまだすごい枝被りの一枚を撮ったのみですので・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

捻挫・・・・

スズメツバメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

朝家を出る時、玄関に鍵束を落としてしまい、それを拾おうと腰を屈めた瞬間に痛みが腰に走り、そのまま痛みをこらえながら玄関で寝ころんでおりました。腰の捻挫、いわゆるぎっくり腰です。やっちまったぜぃというところ。あまりにも痛いので家で寝ておりました。

さて、昨日ブッポウソウを撮影していた合間に撮ったツバメ。

動きが予測しにくく、撮影しにくい野鳥です。

稲穂が少しずつですが出ていました。

家の近所でも、ツバメの飛びモノに挑戦しているのですが、中々うまく撮れません。

上にも書きましたが、背中からだと何とかなるのですが・・・・

スイスイと心地よさそうに翔んでいるので、ばしっと捉えてみたいものですが、中々未熟ゆえまともに撮れたためしがありません。

最後は先日撮ったスズメ。

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

眠い・・・・

カワセミスズメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今朝は珍しく寝坊。目が覚めたら7時前でした。普段ならバスに乗っている時間・・・・

さて、昨日のカワセミの画像です。一連の水絡みですが、逆光で目が入っていません・・・・

 

 

 

 

 

最後はスズメのおチビさん。

どうも眠たかったらしく、この後居眠りをしてはりました・・・・(^^)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

夏バテ・休養・・・・

カワセミキジバトスズメセグロセキレイムクドリNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

蒸し暑いのが苦手で、自宅では節電ということを無視してクーラーをがんがんにかけているのですが、そのせいで風邪をひきました。これも夏バテというのでしょうか・・・・。朝から熱があって、撮影に行くのを止めて寝ておりました。昼くらいに雷が鳴って、雨が激しく降っている感じでしたが、うとうととしていて、いつ頃だったのかは不明・・・・

さて、今日は先の3連休の初日にMFで撮影した画像を掲載します。この日はカワセミが絶不調で、ほとんど姿を見かけませんでした。飛びモノは全滅で、留まりモノだけ。

それでもカワセミを撮れただけましなのでしょうか・・・・

この日はカワセミ待ちの時間が長かったので、他の野鳥を撮影しておりました。まずはキジバト・・・・

案外好きな野鳥です。

次はけたたましいムクドリ・・・・

セキレイ類の幼鳥・・・・(図鑑で調べたところ、セグロセキレイの幼鳥のようです)

最後はスズメのおチビさん。

相変わらずMFでは活躍中です。実に愛想がよいです。

蒸し暑いので、水浴びをしてはりました。

明日は天気が悪いみたい。その前に体調を元に戻さないといかんし、午前中はマンションの理事会で撮影は行けても午後から・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

3連休はどうしよう・・・・

スズメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

次の土、日、月曜日と3連休ですが、天気が思わしくないですね。バイト先の先輩(正社員)と遠征予定(コノハズク撮影目的)なのですが、今のところ日曜日になりそうです。

さて、今日は日曜日に撮影したスズメです。

カワセミ待ちの間に撮影したもの・・・・

それにしても湿度が高過ぎます。ほんまに夏場は地獄・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

プレッシャーにも負けず・・・・

アオバズクエナガカワセミゴイサギコサギシジュウカラスズメムクドリNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

午前中はマンションの理事会があって、それに参加しておりました。午前中には終わって昼から撮影に行こうと思っていたのですが、思ったよりも長引いてしまい、家を出たのが1時過ぎ。昨日のMFは昼過ぎからあまり芳しくなかったような気がしたので、アオバズクを観に行ってきました。

たしかにいたのですが、留まっている木のまわりをぐるっと一周してみたものの、どこから撮っても枝被りになることがわかり、1枚だけ証拠写真を撮ったのみで帰宅・・・・

↑かなりひどい画像ですが、これが一番ましに全身を捉えることが出来た唯一の画像でした。アオバズクは雛が出てくる来月くらいまではいつでも撮れるので、慌てずに何度か足を運ぶ予定です・・・・

 

さて、以下は昨日撮影したもの・・・・

まずはゴイサギ。MFで観ることはあまりないそうです。

ついでムクドリ・・・・

ついでコサギ。カワセミのお立ち台に留まっていました。

このところMFには色んな野鳥の幼鳥がうろうろしていて、昨日はエナガの子供を撮ることができました。

帰る間際に、シジュウカラの幼鳥がやってきました。

昨日一番賑やかに活躍していたのが、スズメ達。

人馴れしていて、すぐ近くでわいわいやってはりました。

少し前までは親鳥に餌を強請っていたのですが、今では幼鳥同士で餌の奪い合いをするくらいに成長しています。

最後はカワセミ(留まりものばかりですが)

 

割と近い位置に留まってくれる♂ですが、その分餌撮りの場所が撮影場所に近くなるので、ピントが実に合わせにくいです。

さて、フィールドでお世話になっている方のブログ『四季に遊ぶ 撮影日記』からリンクして頂きました。実に愛情溢れる『プレッシャー』をかけて励まして頂いております。『巧みな撮影技術』など持ち合わせておりませんので、ご期待に添える画像満載のブログにはなるのはいつの日やら?という感じですが、日々精進して参る所存でございます。この場を借りまして、相互のリンクの感謝を申し上げるとともに、今後ともご指導よろしくお願い致します(汗)。

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

久しぶりの撮影でした・・・・

カワセミスズメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

先週の土、日曜日は撮影に行かなかったので、久しぶりの撮影でした。常連さんによれば、このところ出が悪いとのことでした。たしかに姿を見せてくれるものの、中々水絡みが撮れません。

とりあえずスズメ達が近くで活躍していたので、カワセミよりもたくさんスズメの画像を撮りました。その内お気に入りを2枚紹介・・・・

おチビさんはすくすく育っているようです(^^)

↑何となく凛々しい感じ?

カワセミの水絡みは相変わらず腕の問題で、いい絵が撮れず・・・・。比較的ましな一連の3枚を今日は掲載します。

 

 

♂が何度か見せ場を作ってくれたのですが、近くに飛び込まれることが多く、対応できませんでした・・・・

明日は午前中は所用のため、昼過ぎからの撮影となります

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR