捻挫・・・・

スズメツバメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

朝家を出る時、玄関に鍵束を落としてしまい、それを拾おうと腰を屈めた瞬間に痛みが腰に走り、そのまま痛みをこらえながら玄関で寝ころんでおりました。腰の捻挫、いわゆるぎっくり腰です。やっちまったぜぃというところ。あまりにも痛いので家で寝ておりました。

さて、昨日ブッポウソウを撮影していた合間に撮ったツバメ。

動きが予測しにくく、撮影しにくい野鳥です。

稲穂が少しずつですが出ていました。

家の近所でも、ツバメの飛びモノに挑戦しているのですが、中々うまく撮れません。

上にも書きましたが、背中からだと何とかなるのですが・・・・

スイスイと心地よさそうに翔んでいるので、ばしっと捉えてみたいものですが、中々未熟ゆえまともに撮れたためしがありません。

最後は先日撮ったスズメ。

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

コメント

  1. okamoton より:

    2日間は安静、3日目より腰を伸ばして軽量カメラ片手にリハビリ散歩、歩き出して10分ぐらいで腰を捻らなければ楽に歩けるようになるはず。座る、寝るで痛みがまた走る。この繰り返し、1週間弱で仕事復帰、椅子に座るにはパイプ椅子のような背もたれが動かないものが良い。元に戻るには3週間と何度も経験している者は語る。
    医者に行くのが一番だが、一度行って順番待ちの間ソファーに腰をかけれず受診せずに帰った。
    お大事に!

    注)腰の後を触れば、骨が少し丸く出ているのでは? 無理に押し込めば悲惨なことになる。

    • Jadzia より:

      こんばんわ。
      コメント有り難うございます。

      昨夜接骨院に行ったおかげで、何とか外出が出来るようになりましたが、座っているのが苦痛で、本日はデスクワークをしようとすると、逆に痛みが増してくるような状態でした。

      丸く出ている骨はありますが、押し込むとどうなるんでしょうか?怖くて押し込む予定はないですが・・・・

  2. okamoton より:

    ぎっくり腰で丸く出た骨、良くなりかけた時に風呂に入って調子が更に良くなり、手で軽く押したところ激痛が走って、翌日再び動けなくなり回復が遅れた。
    デスクワークは、立つ時に激痛が走る。立っているのが一番楽ですが、長時間立っていると、これまた腰が痛くなる。時間が立てば元にもどりますが(私の場合)、直りかけた時に安心して無理すると、また悪くなるのでご用心。

    一度釣りの最中に症状が発生、民宿で夜寝ている間に症状が悪化、朝は激痛で立ち上がるのに苦労し、靴下を履くのに10分ほどかかったが、帰りの車の運転で症状がやわらぎ、家に着いた時には痛みはあったものの普通に歩けたこともあり。シートのゆれにマッサージの効果があったのかも知れない?

    • Jadzia より:

      こんばんわ。
      コメント有り難うございます。

      うかつに患部に触らん方がいいみたいですね。それにしても凄く痛そうですね・・・・

      昨日色々試したのですが、柔らかいところに座っているのが一番苦痛ですね。家で寝る時はフローリングの上に薄いタオルケットを敷いて、その上に寝ているのでかなり楽です。椅子も柔らかいものよりも、硬めの方が座っていて楽ですね。

      おっしゃる通り、長時間立っていると、腰を庇って変な姿勢になるのか、腰以外の部位に痛みが出てきます。しばらくは無理せず要安静ですね。

      車のシートですが、実は水曜日にブッポウソウの撮影に行った時に、少し痛みを感じていました。またいつもの椎間板ヘルニアのせいだろうと思っていたのですが・・・・。車やバス、電車のシートに座るのはまだ結構辛いものがあるので、公共の交通機関を利用する時は立っています。

      明日はV1にズームレンズで出かけることが出来ればよいのですが・・・・