風邪・・・・

アカハラNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

自他共に認めるアホなので、風邪は引かないはずなのですが、最近の風邪は達が悪いですね・・・・。アホやのに、引いてしまいました・・・・

咳が酷く、声変りしてます・・・・。そんなわけで、天気がいまひとつなこともあって、部屋に潜んでおりました・・・・

20160531D4_DSC_0005

今日の画像は、山籠り一日目に出会ったアカハラ・・・・

晩にマンションの用事で集まり、その後部屋に戻って、ピクルス作り・・・・(^^)

今回は、茗荷、人参、胡瓜以外に、トマトにも挑戦・・・・。ピクルス液さえ作れば、基本何とでもなるピクルスなので、トマトも何とかなるかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

瞑想・・・・

カワガラスNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

朝から山籠りの際の画像整理をしておりました・・・・

カワガラスの撮影をしていた時に、面白いことに気がつきました・・・・

20160601D4_DSC_1035

目を閉じた時に、白いものが見えるのです。家に帰って調べてみると、瞬膜ではなく、まぶただそうで・・・・

20160601D4_DSC_1216

目を閉じて、白い瞼が見えていると、瞑想をしているような感じを受けます・・・・(^^)20160601D4_DSC_1251

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

山籠り・・・・

アカゲライワツバメウグイスオシドリカケスカワガラスゴジュウカラノジコミソサザイNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6立喰いうどん風景

気温が上がってしんどく、心の曇り具合も深刻なので、少し気分転換しようと、月曜日の晩に高速バスに乗って出発し、山の中に潜んでおりました。昨夜というか今日の明け方に、したたかに呑んで帰宅・・・・。京都駅に着いたのは、昨夜の23時過ぎやったのに・・・・

一日目は、火曜日の朝に現地最寄り駅に着き、着替えの入った鞄などをコインロッカーに預けて、北海道撮影旅行で同室だった方のご好意に甘えて、山に連れて行って頂きました・・・・

まずは、アカゲラ・・・・

20160531D4_DSC_0176

巣穴にせっせと餌を運んでいました・・・・。この地での撮影は、このアカゲラがメインでした・・・・

次はゴジュウカラ・・・・

20160531D4_DSC_0531

20160531D4_DSC_0533

ゴジュウカラは、数ヶ所で営巣していて、こちらもせっせと餌を運んでいました・・・・

ミソサザイは、やはり小さい身体で大きな声を出していました・・・・

20160531D4_DSC_0170

この日は、上の3種以外に、アカハラ、キバシリ、ニュウナイスズメ、オオアカゲラ、コガラ、ウグイス、キビタキ、キンクロハジロなどを観ました。この日のおまけ・・・・

20160531D4_DSC_9971

天然のリスを見たのは初めてです・・・・

フィールド内を一通り案内して頂き、3時前に下山・・・・。その後、居酒屋へ・・・・。ご馳走様でした・・・・(^^)

2日目は、別のフィールドを紹介して頂き、早起きして電車と電車とバスを乗り継いで向かいました。3時間ちょっとかかった・・・・

バスを降りたところで、イワツバメがたくさん飛び回っていました・・・・。屋根の下に巣を作っていました・・・・

20160601D4_DSC_0649

20160601D4_DSC_0653

このフィールド内で、どこへ向かえばよいか、前日に教えて頂いたのですが、バスターミナルから片道1時間ほどとのことでした。重い機材を担いで行くので、あまりアップダウンがあるときついと思ったのですが、それほどではないとのこと。とりあえず橋(↓)を渡って出発・・・・

20160601V1_DSC_5226

20160601V1_DSC_5243そこら中でウグイスが鳴いていました・・・・

20160601D4_DSC_0813↑はほとんどノートリ。この距離で鳴かれると、声の大きさにびっくりします・・・・(^^)。かなりの声量のようですね。そこそこ離れたところで鳴いてくれた方がよいかと・・・・(^^)

鳥も探しつつ、景色も撮りながら歩きました・・・・(景色はV1で撮影)20160601V1_DSC_5268

20160601V1_DSC_5272

↑これを担いで行ったのですが、そんなもん持ってる人間は私以外におらず、相当変な目で見られてた気がします・・・・(^^;;;;

コマドリもよく鳴いていましたが、姿を見つけることは出来ず・・・・。そのまま、歩いて行くと、↓のところに辿り着きました・・・・

20160601V1_DSC_5282

ここまで1時間程度とのことでしたが、それなりに撮影しながら歩いたので、3時間ちょっとかかりました。さすがに帰り道も機材を出した状態で歩くのはな、と思って、機材をカメラバッグに片づけて、バス乗り場へ・・・・

途中でオシドリを見つけたので、機材をセットして撮影再開・・・・

20160601D4_DSC_0854さらに歩いていると、大きな鳥が目の前に留まりました・・・・

20160601D4_DSC_0878カケスでした。遠くのカケスは撮ったことがあるのですが、近くで観るのは初めて・・・・。カケスが撮れただけでも、ここに来た甲斐があったなと喜んでおりました・・・・

20160601D4_DSC_0924それなりにカケスが撮れたので、バス停近くまで戻ったのですが、途中でカワガラスのいるところを教えて下さったので、そこへ行ってみました・・・・

20160601D4_DSC_1137

近いところで、休んではりました・・・・(^^)

20160601D4_DSC_1234カワガラスは遠くにいるのを観たことがあるものの、撮ったことが無かったので、実に嬉しかった・・・・(^^)

おまけ・・・・
20160601D4_DSC_1208カワガラスを撮っていると、近くに巣があると教えて下さり、観に行きました。もう巣立った後だとのことでしたが、建物の屋根の下に作製してありました・・・・(^^)。思いの他でかくてびっくりしました・・・・

カケスとカワガラスが撮れて、へとへとになりましたが、充実した一日となりました。帰りに乗換駅でこの日初めてのご飯・・・・。特上安曇野葉わさびそば・・・・(^^)
20160601_IMG_3938

3日目は、1日目と同じフィールドへ・・・・。天気予報では晴れとのことでしたが、フィールド周辺は雨が降っていました。気温もかなり下がっていて、T−シャツに薄い長袖シャツでは風邪を引きそうな気温(他の人達は4枚くらい着込んで、寒い寒いと言うてはったので、かなり気温が低かったようです)。雨はその後上がったので、探鳥開始・・・・

1日目と同じく、アカゲラ、ミソサザイ、キバシリなどを撮影し、4時前に帰るために、バス停方面に向かっていると、実に美しい声がしてきました・・・・

20160602D4_DSC_2357

ノジコでした。初日にかなり探したのですが、姿を観ることが出来ず、残念に思っていたのですが、最後にご褒美がありました・・・・(^^)

20160602D4_DSC_2365

ノジコの囀りは初めて聞きましたが、いままで聞いた囀りの中でも最も美しい声だと感じた瞬間でした・・・・(^^)

たくさん撮影して下山・・・・。この日初めてのご飯は、『信州きのこそば』・・・・(^^)。八幡屋磯五郎の七味をかけて頂きました・・・・20160602_IMG_3972

3日間でかなり撮影したので、整理してから、後日アップします・・・・

アカゲラと相性が悪く、いつもあまり撮れないのですが、今回はかなり撮影出来ました。色んな野鳥が子育ての最中で、餌を運んでいるシーンがたくさん撮れました・・・・(^^)。128 Gbのメディアがフルになることはなかったですが、整理にかなり時間がかかりそう・・・・(^^;;;;

Sさん、お世話になりました。有り難うございました・・・・(^^)

with Nikon D4 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED & Nikon 1 V1+1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

あっ・・・・

イカルチドリNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨日6月になってました・・・・。今年も半分近くまで来ているのですね・・・・。一向に何も変わらず、どうしたもんか悩んでおります・・・・

4月から楽しませてくれたイカルチドリ達ですが、無事4羽とも巣立って行きました。親達は二番子に向けて活躍してるのでしょうかね・・・・(^^)

20160424 D4_DSC_9327

20160424 D4_DSC_9444

↑の頃は、まだ飛べないので、カラスなどが来るとひやひやして見守っていました・・・・。今頃、新しい住処で元気にやってるのかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

続かない・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

時間はたっぷりあるのに、気力がなく、本を読み出してもすぐに諦めてしまったりと、このところ何か低調気味・・・・。何とかしようと色々と暗躍しております・・・・

20160317_DSC_1729

汽車旅の酒』(吉田健一)をぽつぽつと読んでいるのですが、この本って実は飲料用エタノールの世界的権威である、『あの方』が書いたのではないか?と疑ってしまうほど、汽車の中でずっと飲んでいる話です。実に面白い・・・・(^^)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

忘れてた・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

このところ、全然撮影に行っておらず、家で音楽を聴きながら、ぼんやりしています。昨日、以前撮影した画像を見ていて、アップする予定でそのまま忘れていたものがありました・・・・。今日はそれをアップします・・・・

カワセミの交尾シーン・・・・

20160317_DSC_1759

20160317_DSC_1762

20160317_DSC_1763

20160317_DSC_1765

20160317_DSC_1773

20160317_DSC_1774

20160317_DSC_1775

20160317_DSC_1777

20160317_DSC_1778

この間、かなり撮影していますが、抜粋しています・・・・

実は交尾シーンを撮るのはこのときが初めてでした・・・・(^^;;;;

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

10年ぶり・・・・

コアジサシNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR機材

昨夜もうまく眠れず、明け方4時過ぎまで起きておりました。その後うとうとして、8時過ぎに目が覚めました・・・・。このまま寝ると、夜眠れなくなると思い、頭がぼんやりしていたものの、起き上がって、サイトの更新や新しいコンテンツを考えたりしておりました。

夕方、ふと思い立って買い物に・・・・

Lexar® Professional 2933x XQD™ 2.0カード』の128 Gbのものを買いました。

20160530_3915

以前に比べて随分安くなりました。64 Gbのものと悩んだのですが、先日飲料用エタノールの世界的権威の方から、64より128の方がよろしいで・・・・、とご助言頂いたので、128にしました。家で値段を確認していたのですが、ヨドバシカメラに行くと、ウェブショップよりも5000円程高く表示されていたので、ネットの価格とだいぶ違いますが?と聞くと、店頭の価格が古く、ウェブの価格で買えるとのこと・・・・。とりあえず、無駄に5000円消費しなくて住んでよかった・・・・(^^)

さて、朝机の中を整理していたら、腕時計が出てきました。以前は、秋〜冬に腕時計、春〜夏は懐中時計と使い分けていたのですが、携帯を持ち歩くようになり、それで時間を確認できるため、いつの間にか使わなくなっていました。せっかくなので、電池を交換してもらい、しばらく使ってみることに・・・・

しかし、10年ぶりにする腕時計、すごく違和感があります。拘束感のようなものを感じます。指輪やネックレスは身体の一部になっているので、全然気にならないのですが・・・・

愛用していた懐中時計が見つからず、結局夏になればしなくなるのは目に見えてますが・・・・(^^;;;;

20160514 D4_DSC_5145

20160514 D4_DSC_5146

20160514 D4_DSC_5147

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

ぐだぐだ・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨日、しんどかったので、昼から寝ていたせいで、晩になっても眠れず、仕方なく金曜日に届いたCDラック(毎月CDが増えていくので、我が家には10000枚を超えるCDが・・・・)の組立を始めました・・・・。4時過ぎに布団に入り、8時前に目が覚めました・・・・

晴れていたのですが、気分優れず、部屋でぐだぐだ・・・・

暗くなって雨が降り出しました。晩はマンションの用事があったので、それに出席・・・・

このところ、生産性のない毎日を送ってるな・・・・

20160409_DSC_6418

20160409_DSC_6420

20160409_DSC_6471_1

20160409_DSC_6490

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

低空飛行・・・・

カルガモマガモNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

朝起きたものの、気分優れず、何もやる気になれず、そのまま布団へ・・・・

夕方までうつらうつらしておりました・・・・。薬は増えてはいないものの、減ってはおらず、眠たくて仕方がないのです・・・・

今日の画像は先週撮影したカモのおチビさんと蓮(だと思う)・・・・

20160522D4_DSC_9706

以前撮影した時は、7羽でしたが、3羽になっていました。みんなかなり大きくなっていました・・・・

20160522D4_DSC_9710

20160522D4_DSC_9814

雛の姿を見る限りはカルガモのように見えますが、お母さんはマガモですので、ハイブリッドかな・・・・20160522D4_DSC_9818

『どっちが主役・・・・?』

20160522D4_DSC_9837

20160522D4_DSC_9738

気候のせいか、心も低調・・・・。薬で何とかなるものではないけれど、飲まなければどうしようもなくなるので、飲むしか手だてがないですが、根本的な解決にはならんからなぁ・・・・。ま、のんびりとやろう・・・・、今更慌てても仕方がない・・・・

20160522D4_DSC_9751

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR