22日目・・・・

タマシギNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

早起きしてちょっと出かけてきました・・・・

タマシギお父ちゃん・・・・

20160914d4_dsc_9644

よろしおすえ、と教えて頂いていたのですが(有り難うございました)、一昨日、昨日と用事があり出かけられず・・・・。今週ずっと天気が悪いとのことで、どうしようか悩んでいたのですが、無理矢理行って、無事撮影出来ました。

昼から雨で、早い内は大丈夫との予報でした。途中ぱらついた時もありましたが、激しく降らなかったので、心ゆくまで撮影出来ました。ズームレンズの方がよいとのことでしたので、久しぶりに80-400 mmを持っていきましたが、正解でした。直ぐ近くまでやって来てくれましたので・・・・(^^)

お父ちゃんと3羽のおチビさん・・・・(背が高かったら、手前の花がかぶらんかったのに・・・・)

20160914d4_dsc_9971

昨日買った一脚を早速使ってみました。まともに一脚を使うのが初めてだったので、中々安定しませんでしたが、それなりに撮れたのでよしとしましょう・・・・。3脚は機材を置いて休憩出来ますが、一脚は常に持っていなくてはいけないので、それがかなりきつかった・・・・(^^;;;;。首にストラップをかけていればよいのかもしれないですが、無茶苦茶蒸し暑く、首にタオル以外のものをかけたくなかったもんで・・・・

たくさん撮影したので、今日は2枚だけ・・・・。残りは後日整理してからアップする予定・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

21日目・・・・

イソヒヨドリカワセミNikon 1 V1Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDマウントアダプター FT1機材

日が変わる頃に結構激しく降っていましたが、朝起きた時には曇り空で、時折ぱらぱら落ちてくる程度でした・・・・

午前中は、スピーカーの調子が悪いので、オーディオショップから来てもらって色々とチェックしてもらいました。プリアンプの側の不具合だったので、とりあえず応急処置をしてもらって、無事ちゃんと音が鳴るようになりました・・・・(^^)

日曜日の朝撮ったイソヒヨドリ・・・・

20160911v1_dsc_0592

次はカワセミ・・・・

20160911v1_dsc_1014

夕方買い物へ・・・・

20160913v1_dsc_1029

一脚を買いました・・・・。それほどというかほとんど使うことはないものの、手持ちではきつい場合にいるかなと思っていたのですが、いつも先延ばしになっていました。

半年ほど前にiPhoneを買い替えた時に、特典か何かで商品券をくれると言われていたのですが、それが手元に届くまで半年くらいになりますよ言われていました。それが先日届いたので、それを使って買いました・・・・(^^)。こういう機会でないと中々買おうという気になりませんからね・・・・

で、買ったのは4000年の改竄の歴史の国の製品ですが、それが入っていた長細い箱を開ける時にちょっとした不安が・・・・

あちらで製造しているのであれば、箱の中にPMの類いをたんまり含んだ空気が入っているのではないか?と・・・・

それでとりあえずベランダに出て開けました・・・・。たぶん大丈夫だと思います・・・・

with Nikon 1 V1 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

20日目・・・・

カワセミNikon 1 V1Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDマウントアダプター FT1

今夜から雨とのこと。そんなことを感じさせない午前中のお天気でしたが、昼過ぎから少し雲ってきました・・・・。午前中から昼過ぎまで家の片づけなどをしておりました・・・・

それが終ってから浪花へ用事があったので、出かけたのですが、蒸し暑かった・・・・

花は眺めるものの、そこには留まってくれないカワセミ君・・・・(^^;;;;

20160911v1_dsc_0971

何とか蕾に留まってくれへんかなと粘ってみましたが、遠くのシャワーヘッドに留まっただけでした・・・・

20160911v1_dsc_0869

with Nikon 1 V1 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

19日目・・・・

イソヒヨドリカワセミNikon 1 V1Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDマウントアダプター FT1

天気があまりよろしくないという予報を信じて、軽装で家を出ました・・・・

まずは近場でイソヒヨドリの撮影・・・・

20160911v1_dsc_0561

その後、カワセミ・フィールドに移動して、イソヒヨドリを撮影・・・・

20160911v1_dsc_0654

20160911v1_dsc_0650

どちらも曇り空の空抜けでぱっとせず・・・・

肝心のカワセミはあまり出がよくなかった・・・・

20160911v1_dsc_0673

曇りの予報ですぐに帰る予定でしたが、晴れていたので、さらに場所を移してカワセミ撮影・・・・

20160911v1_dsc_0876

昼前には家に帰っている予定で家を出たのですが、3時過ぎまで撮影してました・・・・

昨夜うまく眠れず、1時過ぎから起きたままの状態だったので、相当しんどいです・・・・(^^;;;;

with Nikon 1 V1 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

17日目・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨日は雨の後、心地よい風が吹いていたのに、夜になって蒸し暑くなり、結局クーラーの中で寝ておりました・・・・

このところ軽装だったので、重い機材で出発・・・・

20160909d4_dsc_9056

20160909d4_dsc_9058

夕方に病院があったので、昼前に撤収・・・・

木陰にいると風は心地よかったですが、日の下にいるとやはり暑かった・・・・

最後はスズメと並んで羽繕いするカワセミさん・・・・(カワセミの左上辺りにスズメがいます・・・・)

20160909d4_dsc_9144

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

16日目・・・・

カワセミNikon 1 V1Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDマウントアダプター FT1

昨日、ブログ記事を書いた後で激しい夕立となりました(警報が出ていました)。雨が上がって涼しくなるかなと思ったら、湿度が上がり、蒸し暑くてたまらず、クーラーを入れて寝ることに・・・・

朝起きると、今日は天気予報通り、雨が降っていました。しばらくして、雷が鳴り、結構激しく降りました・・・・

昼過ぎに雨が上がり、外に出てみると、湿度が下がり、気温も下がって比較的過ごしやすくなりました。このままどんどん気温が下がってくれると嬉しいのですが・・・・

昼から月曜日に撮影した画像の整理をしておりました・・・・。今日はその画像の一部を掲載・・・・

2.7倍テレコンでの撮影ですので、水絡みを撮るのは難しく、置きピンをして撮影してみました・・・・。感度が200までしか使い物にならなず、SSが稼げませんので、羽が綺麗に止まってくれません・・・・(^^;;;;

20160905v1_dsc_8837

20160905v1_dsc_8838

20160905v1_dsc_8839

20160905v1_dsc_8840

堰から流れ落ちてくる(もしくは遡上)魚を獲ろうとするカワセミさんの図・・・・

with Nikon 1 V1 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

15日目・・・・

カワセミNikon 1 V1Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDマウントアダプター FT1

毎日同じ書き出しのような気がしますが、昨日の天気予報では朝から傘マークがあったはず・・・・

5時半くらいに目が覚めて、散歩に出たのですが、曇っているものの雨が降りそうな気配無し・・・・。家に戻って天気予報を見直すと、傘マークは夜からに変更になっていました・・・・。南の空も明るい感じがしたので、今日も軽装備で出発。万が一雨が降ってもすぐに撤収できるように、昨日と同じ組み合わせ(2.7倍テレコン+さんよん)にしました。

V1で飛びものは困難なので、留まりものが撮れればいいかなという気持ちで、近くに留まってくれるのを期待・・・・(^^;;;;

20160907V1_DSC_9949

今日は昨日ほどのサービスがなく、おまけに風が無くて蒸し暑くてたまりませんでした・・・・

20160907V1_DSC_0134

最後に↑のシーンがありましたが、さっと留まりモノだけ撮ってすぐに帰るつもりだったので、バッテリーを充電せずに撮影してたので、途中でバッテリー切れ・・・・(^^;;;;

V1ってそれほど使わないので、予備のバッテリーも持っていないのです・・・・

8月はわずかに1回だけしか撮影出来なかったけれど、今月は4日連続で本業に復帰出来たので、順調な9月スタートですね・・・・(^^)

この記事を書いている最中に、地響きのような音がしてきました。南の空がぴかぴかと光っています。雨雲レーダーを見ると、西の方は真っ赤ですので、もうすぐしたら夕立が来るかな・・・・。少し前もそんなことがあって、結局全く降らなかったこともあったので、過度な期待は意味がないかもしれないですが、ざーっと降って、涼しくなって欲しいもんです・・・・

それにしても今日は蒸し暑かったな・・・・。久しぶりに夜クーラーつけなあかんかもしれんな・・・・

20160907V1_DSC_0214

with Nikon 1 V1 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

14日目・・・・

カワセミNikon 1 V1Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDマウントアダプター FT1

昼から傘マークの天気予報・・・・。朝起きて外に出てみると、小雨模様・・・・。体調が優れないので、じっとしてようかと思いましたが、すぐに雨が止んで、南の空が明るかったので、軽装備で出発・・・・

昨日は風が心地よかったのですが、今日は実に蒸し暑かった・・・・

糞射の図・・・・

20160906V1_DSC_9559

2.7倍テレコンでの撮影のため、動いているところは全部諦めて、留まりものに集中しておりました・・・・(^^;;;;

昼前に撤収・・・・。帰りの電車で寝てしまい、降りる駅を乗り過ごしてしまい終点まで行ってしまいました。戻ってきた時も寝てしまい、あやうく降りる駅を再び乗り過ごすところでした・・・・

8月中は暑過ぎてずっと家に籠っていて、体力を使っていなかったため、3日連続で本業に復帰して、身体が疲れたのかな・・・・。カワセミを観て、精神的にはよいはずなんやけど・・・・

夕方、食材を買いに出かけたら、ぽつぽつと雨が・・・・。残念ながらしっかりと降ることなく終わってしまいました。明日は雨との予報ですが、今週ずっとこんな調子なので、明日本当に雨が降るのか疑問ですね・・・・

with Nikon 1 V1 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

13日目・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昼から雨との予報でしたので、撮影に行くか少し迷ったのですが軽装で出かけました・・・・。

私の場合、軽装というのは、さんよんと一眼レフ&2.7倍テレコン(V1のことです)に小さな三脚という構成・・・・

結構遊んでくれて、それなりの枚数が撮れたのですが、昼から用事で浪速に出かけたので、その現像はまったくの手付かず・・・・

ということで、今日の画像は昨日撮影したもの・・・・

20160904D4_DSC_8626

20160904D4_DSC_8410

用事に出かける時にぱらぱらと降ってきました。家に戻ってきた時も少し降っていました・・・・。明日はどうなるのかな・・・・

PS:このところクーラー無しで寝ているのは、我慢しているからではなく、川の側のマンションの上の階に住んでいるので、南北の窓を開けておくと風がよく通るのです・・・・。決して勝ち負けを意識している訳ではありませぬ・・・・(^^;;;;

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR